<図書>
親密圏と公共圏の社会学 : ケアの20世紀体制を超えて
シンミツケン ト コウキョウケン ノ シャカイガク : ケア ノ 20セイキ タイセイ オ コエテ
責任表示 | 落合恵美子著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 有斐閣 , 2023.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 412p ; 22cm |
概要 | 「成熟社会」にふさわしい社会システム構築のために、社会と社会科学から排除された生とケアを取り戻し、「生を包摂する」総合的な社会理論を構築する。歴史的・人口学的・アジア的視点による一貫性のある理論的枠組みで初めて明らかになる落合社会学の全体像。 |
目次 | 生とケアを包摂する社会理論—20世紀体制を超えて 第1部 親密圏と公共圏の変容(親密圏と公共圏の構造転換—ハーバーマスを超えて 近代世界の転換と家族変動の論理—人口とジェンダー アジア近代におけるジェンダー構築の論理) 第2部 ケアレジームの再編成(アジアの家族主義を再考する—ケアレジームの歴史と現在 アジアの共働き社会における子育てを支えるもの—中国・タイ・シンガポールの場合 グローバル化する家族—台湾の外国人家事労働者と外国人妻 ほか) 第3章 半圧縮近代としての日本(世界の中の戦後日本家族 歴代首相の国会発言に見る「家族」と「女性」—日本の停滞のイデオロギー的背景 縮んだ戦後体制—「つまずきの石」としての1980年代 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3E | 361/O 15 | 2023 |
|
110012023001807 |
|
|||
|
|
文 研究室 | 361/O 15 | 2023 |
|
110012023004273 |
|
|||
|
|
法 研究室 | 361/O 15 | 2023 |
|
110012023029516 |
|
書誌詳細
一般注記 | 参考文献: p375-395 |
---|---|
著者標目 | *落合, 恵美子 (1958-) <オチアイ, エミコ> |
件 名 | BSH:社会学 BSH:家族 BSH:女性問題 |
分 類 | NDC9:361 NDC10:361 |
書誌ID | 1001772992 |
ISBN | 9784641174856 |
NCID | BD01471937 |
巻冊次 | ISBN:9784641174856 ; PRICE:3850円 |
登録日 | 2023.04.21 |
更新日 | 2023.04.21 |