このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:18回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩
キョウイク カラ ミル ミナミアジア シャカイ : コウサク スル キカイ ト クノウ

責任表示 小原優貴 [ほか] 編著
データ種別 図書
出版情報 町田 : 玉川大学出版部 , 2022.3
本文言語 日本語
大きさ 259p : 挿図, 地図 ; 21cm
目次 第1部 学びの風景(どの学校に通ったか?—公立学校と私立学校の光景にみるネパールの学校間格差
ムンバイーのインターナショナルスクールと子育て事情—富裕層と中間層の育児を垣間見て ほか)
第2部 教育熱(「教育熱」は幼児に何を与えるか—バングラデシュにおける過熱化する私立の就学前教育
街道沿いのカレッジ群—インドの地方都市における教育産業 ほか)
第3部 言語—階層・国家・グローバリゼーション(多言語国家パキスタンにおけるウルドゥー語教育の選択
ベンガル・ミディアム(ベンガル語での教育)—バングラデシュにおけるナショナリズムとグローバリズムの狭間で ほか)
第4部 教育と市民形成の諸相—国家と社会のかかわり(インドの歴史教育と政治—政権に翻弄される歴史教科書
パキスタンにおける学校教科書のなかの多文化共生 ほか)

所蔵情報



教育 研究室 372.25/O 27 2022
110012023000223

書誌詳細

一般注記 監修: 押川文子
その他の編著者: 茶谷智之, 安念真衣子, 野沢恵美子
参考文献: 章末
より深く学びたい人のための参考文献・資料: p245-249
著者標目 押川, 文子 <オシカワ, フミコ>
小原, 優貴 (1978-) <オハラ, ユウキ>
茶谷, 智之 (1986-) <チャヤ, トモユキ>
安念, 真衣子 (1987-) <アンネン, マイコ>
野沢, 恵美子 <ノザワ, エミコ>
件 名 BSH:南アジア -- 教育  全ての件名で検索
NDLSH:南アジア -- 教育  全ての件名で検索
分 類 NDC9:372.25
NDC10:372.25
NDLC:FB56
書誌ID 1001772063
ISBN 9784472406225
NCID BC14095455
巻冊次 ISBN:9784472406225 ; PRICE:2500円+税
NBN JP23682032
登録日 2023.04.07
更新日 2023.04.07

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています