このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:30回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
科学普及活動家ルイ・フィギエ : 万人のための科学、夢想としての科学
カガク フキュウ カツドウカ ルイ フィギエ : バンニン ノ タメ ノ カガク ムソウ トシテ ノ カガク

責任表示 槇野佳奈子著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 水声社 , 2023.3
本文言語 日本語
大きさ 252p ; 20cm
概要 科学への世間一般の期待が急激に高まった19世紀半ば、日進月歩の科学技術を平明に説く「科学普及活動家」が誕生した。その第一人者ルイ・フィギエは、写真技術の普及に努めて名声を勝ち得たあと、死後の世界を科学的に説明しようと試みる。正しい科学を伝えようとした彼は、なぜ非科学的な言説に魅了されたのか?科学の「正しさ」をめぐる言説に隠された欲望を炙り出す。
目次 第1部 黎明期の写真と駆け出しの科学普及活動家(パノラマ、ディオラマ、ダゲレオタイプ—写真の誕生を求めたフランス社会
写真の公式発表—アラゴの演説とその影響
若きフィギエの挑戦—写真史の枠組みを作った著述家 ほか)
第2部 本格化する写真の普及—フィギエとその他の著述家たち(写真と大衆—一八五五年の万国博覧会と写真
一八五九年のサロンと写真—科学、そして芸術としての写真
消えゆく画像への抵抗—写真の技術改良と心霊写真の流行に至るまで)
第3部 科学の周縁へのフィギエのまなざし(超自然への関心—一八六〇年代から抱かれていた興味
死後の魂をめぐる問題—人々の心を救うための科学
降霊術への批判、天文学への信頼—科学普及活動家として維持された一貫性)

所蔵情報



言文 露語 740.2/Ma 35 2023
110012022098232

書誌詳細

一般注記 文献:p239-246
著者標目 槙野, 佳奈子 (1985-) <マキノ, カナコ>
件 名 BSH:写真 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:科学ジャーナリズム -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC9:740.2
NDC10:740.2
書誌ID 1001770322
ISBN 9784801007109
NCID BD00980196
巻冊次 ISBN:9784801007109 ; PRICE:3000円+税
登録日 2023.03.24
更新日 2023.03.24

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています