<図書>
漢字が日本語になるまで : 音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?
カンジ ガ ニホンゴ ニ ナル マデ : オンヨミ・クンヨミ ワ ナゼ ウマレタ ノカ?
責任表示 | 円満字二郎著 |
---|---|
シリーズ | ちくまQブックス |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 筑摩書房 , 2022.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 127p ; 19cm |
概要 | かつて中国から日本に伝わった漢字は、日本語にとってかなり不便な文字だった。日本人はどう工夫し使いこなしてきたのか。音読みと訓読み、同じ訓読みをする漢字、名前の漢字、同音異義語、二字熟語の5つのストーリーにのって、タイムトラベルを始めよう! |
目次 | はじめに 漢字はタイムカプセルだ! 第1章 「魔法の剣」って何て読む? 第2章 「飛び箱」と「跳び箱」、どっちが正しい? 第3章 「信長」はどうして「のぶなが」と読む? 第4章 「こうしょう」と読む熟語はいくつある? 第5章 「安心」と「心配」の違いとは? おわりに 漢字が日本語になるまで |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 811.2/E 62 | 2022 |
|
130012022023380 |
|
書誌詳細
別書名 | 背表紙タイトル:漢字が日本語になるまで 異なりアクセスタイトル:漢字が日本語になるまで : 音読み訓読みはなぜ生まれたのか |
---|---|
一般注記 | 次に読んでほしい本: p126-127 |
著者標目 | 円満字, 二郎 <エンマンジ, ジロウ> |
件 名 | BSH:漢字 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:日本語 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:児童図書 NDLSH:歴史 |
分 類 | NDC8:811.2 NDC9:811.2 NDC10:811.2 NDLC:Y8 |
書誌ID | 1001768682 |
ISBN | 9784480251343 |
NCID | BC15836684 |
巻冊次 | ISBN:9784480251343 ; PRICE:1100円+税 |
NBN | JP23720042 |
登録日 | 2023.03.15 |
更新日 | 2023.03.15 |