このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:6回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
金山衆と中世の鉱山技術 : 甦る山の世界
カナヤマシュウ ト チュウセイ ノ コウザン ギジュツ : ヨミガエル ヤマ ノ セカイ

責任表示 萩原三雄著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 高志書院 , 2022.10
本文言語 日本語
大きさ 321, vp, 図版 [8] p : 挿図, 地図 ; 22cm
目次 鉱山史研究と考古学
甲斐・黒川金山の学際研究
柴金
鉱山臼
小型鉱山臼をめぐる諸問題
絵巻にみる粉成技術
甲斐金山の鉱山技術
金工房跡と精錬技術
東国の金山
越後黄金山
甲斐・湯之奥金山遺跡
丹波山金山〈丹波山舟越金山〉
佐渡金銀山遺跡
北海道・カニカン岳金山
金山遺跡における「場」と「景観」
甲斐の金山と武田氏
甲州金成立期の一過程
勝沼氏館跡の金工房跡と碁石金
甲斐金山の中世と近世
続きを見る

所蔵情報



中央図 2B 562.1/H 13 2022
110012022091352

書誌詳細

内容注記 鉱山史研究と考古学
甲斐・黒川金山の学際研究
柴金
鉱山臼
小型鉱山臼をめぐる諸問題
絵巻にみる粉成技術
甲斐金山の鉱山技術
金工房跡と精錬技術
東国の金山
越後黄金山
甲斐・湯之奥金山遺跡
丹波山金山〈丹波山舟越金山〉
佐渡金銀山遺跡
北海道・カニカン岳金山
金山遺跡における「場」と「景観」
甲斐の金山と武田氏
甲州金成立期の一過程
勝沼氏館跡の金工房跡と碁石金
甲斐金山の中世と近世
一般注記 参考文献: 巻末pi-v
タイトルは奥付及び背表紙による
著者標目 萩原, 三雄 (1947-) <ハギハラ, ミツオ>
件 名 NDLSH: -- 鉱山 -- 日本 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:鉱業 -- 日本 -- 歴史 -- 中世  全ての件名で検索
NDLSH: -- 鉱山 -- 日本 -- 歴史 -- 中世  全ての件名で検索
BSH:金山 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH: -- 歴史  全ての件名で検索
BSH: -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC9:562.1
NDC10:562.1
NDLC:DL43
書誌ID 1001766866
ISBN 9784862152329
NCID BC17158518
巻冊次 ISBN:9784862152329 ; PRICE:7000円+税
NBN JP23754254
登録日 2023.03.02
更新日 2023.03.02

類似資料