<図書>
職業作家の生活と出版環境 : 日記資料から研究方法を拓く
ショクギョウ サッカ ノ セイカツ ト シュッパン カンキョウ : ニッキ シリョウ カラ ケンキュウ ホウホウ オ ヒラク
責任表示 | 和田敦彦編 ; 須山智裕 [ほか執筆] |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 文学通信 , 2022.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 281p ; 21cm |
概要 | 流行や出版環境、経済状況といったいわば「不純な」要因と関係し合ったものとして作家や小説の価値をとらえる。日記から広がる新しい研究。メディア、金銭収支、人脈、雑誌、癌、飲酒、時事問題—半世紀にわたる日記から見た小説を書くという営み。 |
目次 | はじめに--文学研究の方法とリソースの可能性 / 和田敦彦著 カストリ雑誌に消費された純文芸作家 : 榛葉初期作品における「性」と肉体 / 須山智裕著 モデル小説の応酬とその批評性 : 榛葉英治『誘惑者』と四条寒一「縄の帯」 / 加藤優著 純文学を志向する中間小説作家・榛葉英治 : 文芸メディア変動期における自己像の模索とその帰結 / 田中祐介著 一九六〇年映画と文学のすれ違う共闘 : 榛葉英治『乾いた湖』の映画化による改変をめぐって / 中野綾子著 作家が描いた引揚げ体験と南京大虐殺事件 : 『城壁』との関わりから / 和田敦彦著 作家はなぜ「釣り」を書くのか : 榛葉英治『釣魚礼賛』を起点に / 河内聡子著 データ編--日記資料から何がわかるか |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 1A | 910.268/Sh 59 | 2022 |
|
110012022085234 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:A pronovelist's life in media transition : new perspectives on modern literary studies based on the author's diaries |
---|---|
内容注記 | はじめに--文学研究の方法とリソースの可能性 / 和田敦彦著 カストリ雑誌に消費された純文芸作家 : 榛葉初期作品における「性」と肉体 / 須山智裕著 モデル小説の応酬とその批評性 : 榛葉英治『誘惑者』と四条寒一「縄の帯」 / 加藤優著 純文学を志向する中間小説作家・榛葉英治 : 文芸メディア変動期における自己像の模索とその帰結 / 田中祐介著 一九六〇年映画と文学のすれ違う共闘 : 榛葉英治『乾いた湖』の映画化による改変をめぐって / 中野綾子著 作家が描いた引揚げ体験と南京大虐殺事件 : 『城壁』との関わりから / 和田敦彦著 作家はなぜ「釣り」を書くのか : 榛葉英治『釣魚礼賛』を起点に / 河内聡子著 データ編--日記資料から何がわかるか |
一般注記 | その他の執筆者: 加藤優, 田中祐介, 中野綾子, 河内聡子, 大岡響子, 宮路大朗, 康潤伊 |
著者標目 | 和田, 敦彦 (1965-) <ワダ, アツヒコ> 須山, 智裕 <スヤマ, トモヒロ> 加藤, 優 (日本文学) <カトウ, ユウ> 田中, 祐介 (1977-) <タナカ, ユウスケ> 中野, 綾子 <ナカノ, アヤコ> 河内, 聡子 (1982-) <カワチ, サトコ> 大岡, 響子 <オオオカ, キョウコ> 宮路, 大朗 <ミヤジ, タカアキ> 康, 潤伊 <강, 윤이> |
件 名 | BSH:榛葉, 英治 NDLSH:榛葉, 英治(1912-1999) |
分 類 | NDC9:910.268 NDC10:910.268 NDLC:KG693 |
書誌ID | 1001765468 |
ISBN | 9784909658821 |
NCID | BC15281885 |
巻冊次 | ISBN:9784909658821 ; PRICE:2700円 (税別) |
NBN | JP23723649 |
登録日 | 2023.02.22 |
更新日 | 2023.02.22 |