このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:7回
    (1年以内の貸出数:5回)

<図書>
戦後日本と国家神道 : 天皇崇敬をめぐる宗教と政治
センゴ ニホン ト コッカ シントウ : テンノウ スウケイ オ メグル シュウキョウ ト セイジ

責任表示 島薗進著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 2021.11
本文言語 日本語
大きさ xv, 418, 4p ; 20cm
概要 「国家神道」とは何か。敗戦時に解体されたはずが、大きく縮減されつつも戦後も存続し、その「復興」を目指す動きは途絶えることなく試みられてきた。本書は「神聖天皇の崇敬」という側面に注目することで、国家神道をめぐる論点を整理するとともに、戦後日本の国家の底流にある「国体護持」の観念と神道の関わりや、日本国憲法下の象徴天皇制のあり方に考察を及ぼす。二〇〇一年以来の模索を集成する論文集。
目次 近代日本の宗教構造と国家神道
国体論・神聖天皇崇敬と神道
「宗教」の上位にある精神秩序としての神道
神社・神職中心の神道観は妥当か
明治維新は世俗的変革か
国家神道・神聖天皇崇敬の「見えない化」
神道・国家神道の戦前・戦後
国家神道の戦後
敗戦と天皇の神聖性をめぐる政治
国家神道の存続と教育勅語の廃止問題
戦後の靖国神社をめぐって
戦後の国家神道復興運動
日本人論と国家神道の関わり
皇室典範と「万世一系」
生前退位と「神聖な天皇」
続きを見る

所蔵情報



中央図 2A 175.1/Sh 45 2021
110012022084461

書誌詳細

内容注記 近代日本の宗教構造と国家神道
国体論・神聖天皇崇敬と神道
「宗教」の上位にある精神秩序としての神道
神社・神職中心の神道観は妥当か
明治維新は世俗的変革か
国家神道・神聖天皇崇敬の「見えない化」
神道・国家神道の戦前・戦後
国家神道の戦後
敗戦と天皇の神聖性をめぐる政治
国家神道の存続と教育勅語の廃止問題
戦後の靖国神社をめぐって
戦後の国家神道復興運動
日本人論と国家神道の関わり
皇室典範と「万世一系」
生前退位と「神聖な天皇」
一般注記 引用・参考文献: p381-397
著者標目 島薗, 進 (1948-) <シマゾノ, ススム>
件 名 BSH:神道
BSH:宗教と政治
BSH:天皇制
NDLSH:国家神道
NDLSH:天皇制 -- 歴史 -- 1945-  全ての件名で検索
NDLSH:宗教と政治 -- 日本 -- 歴史 -- 1945-  全ての件名で検索
分 類 NDC9:175.1
NDC10:175.1
NDLC:HL51
書誌ID 1001765089
ISBN 9784000615037
NCID BC11396433
巻冊次 ISBN:9784000615037 ; PRICE:3500円+税
NBN JP23635321
登録日 2023.02.20
更新日 2023.02.20

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています