このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:13回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
国境を越えるためのブックガイド50
コッキョウ オ コエル タメ ノ ブック ガイド 50

責任表示 小川忠編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 白水社 , 2022.10
本文言語 日本語
大きさ 202, 2p : 挿図, 肖像 ; 19cm
概要 グローバル化の今だからこそ問う。私たちは本当に“越境”しているのか、と。パンデミックと戦争のさなか国際交流基金の職員たちが辿り着いた書評という方法。
目次 序章 “心の鎖国”に抗して
第1章 文化交流の現場で、他者と出会う(「小さな民」の世界へ—村井吉敬『インドネシア・スンダ世界に暮らす』
ハルキのむこうに「日本」が見える—国際交流基金企画『世界は村上春樹をどう読むか』
自分だけの真実—ミア・カンキマキ『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』 ほか)
第2章 歩きながら、私は何者かを考える(あなたにとって、友人とは誰か?—デール・カーネギー『人を動かす』
一粒のガラスを集める—シーダーオルアン『一粒のガラス』
村上春樹さんについて語るときに僕の語ること—村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』 ほか)
第3章 人と人がつながる。人間とは何か?(現実をまなざすことの困難—四方田犬彦『見ることの塩』
揺らぐ境界線、「わたし」と出会い直す—松村圭一郎『はみだしの人類学』
相互理解という深淵へのまなざし—スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』 ほか)
終章 「国境を越える」意味を再考する
続きを見る

所蔵情報



理系図1F 開架 019.9/O 24 2022
130012022018377

書誌詳細

著者標目 小川, 忠 (1959-) <オガワ, タダシ>
件 名 BSH:書評
NDLSH:国際文化交流 -- 書評集  全ての件名で検索
分 類 NDC9:019.9
NDC10:019.9
NDC10:319
NDLC:UA81
書誌ID 1001764622
ISBN 9784560094518
NCID BC16992743
巻冊次 ISBN:9784560094518 ; PRICE:2000円+税
NBN JP23746336
登録日 2023.02.17
更新日 2023.02.17

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています