<図書>
現代教育のシステム論 : ルーマンの構図
ゲンダイ キョウイク ノ システムロン : ルーマン ノ コウズ
責任表示 | 石戸教嗣著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 横浜 : 世織書房 , 2021.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xi, 248p : 挿図 ; 19cm |
概要 | ルーマンのシステム論に依拠して、日本の教育システムの諸相を考察する。新自由主義が主導的なイデオロギーとなったこの約35年間の教育の変化とは? |
目次 | ルーマンの教育システム論を概観する 労働の変化と教育システム 「商品としての教育」から「贈与としての教育」へ いじめのシステム論. 1 包摂と排除のネットワークの視点から いじめのシステム論. 2 日本社会の縮図としての「いじめ」 ネットワークとしての教育システム システム論的リスク論から見た教育 多文化教育とは? 日本の教育システムの変化とグローバリゼーション 戦争・テロと教育システム コロナ・パンデミックと教育続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3E | 372.107/I 72 | 2021 |
|
110012022076883 |
|
書誌詳細
内容注記 | ルーマンの教育システム論を概観する 労働の変化と教育システム 「商品としての教育」から「贈与としての教育」へ いじめのシステム論. 1 包摂と排除のネットワークの視点から いじめのシステム論. 2 日本社会の縮図としての「いじめ」 ネットワークとしての教育システム システム論的リスク論から見た教育 多文化教育とは? 日本の教育システムの変化とグローバリゼーション 戦争・テロと教育システム コロナ・パンデミックと教育 |
---|---|
一般注記 | 引用・参考文献: p233-244 |
著者標目 | 石戸, 教嗣 (1950-) <イシド, ノリツグ> |
件 名 | BSH:Luhmann, Niklas BSH:日本 -- 教育 全ての件名で検索 NDLSH:教育社会学 NDLSH:Luhmann, Niklas(1927-1998) LCSH:Luhmann, Niklas, 1927-1998 |
分 類 | NDC9:372.107 NDC10:372.107 NDLC:FA51 NDC10:371.3 |
書誌ID | 1001762703 |
ISBN | 9784866860237 |
NCID | BC1188640X |
巻冊次 | ISBN:9784866860237 ; PRICE:2300円+税 |
NBN | JP23676258 |
登録日 | 2023.02.03 |
更新日 | 2023.02.03 |