<図書>
東アジアは「儒教社会」か? : アジア家族の変容
ヒガシアジア ワ ジュキョウ シャカイ カ : アジア カゾク ノ ヘンヨウ
責任表示 | 小浜正子, 落合恵美子編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 京都大学学術出版会 , 2022.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 379p : 挿図 ; 21cm |
概要 | 「儒教資本主義」「儒教主義的福祉国家」—西洋中心主義への対抗として個人主義(自由主義)に対する家族主義の見直しとして、いま「儒教」が注目されている。しかし、そもそも儒教が説くとされる家族主義とは何なのか?本当に東アジアとは「儒教社会」なのか?東アジアが大きく変動した近世から近代の、制度、法、家族、実践に鋭く焦点を当て中国、日本、朝鮮、台湾、琉球そしてベトナムの多様な「家族主義」とジェンダー構造、そ...変容に迫ることで再構築と脱構築を繰り返してきた「儒教」と私たちの「家族」の未来を展望する。続きを見る |
目次 | 東アジアの家族主義を歴史化する 第1部 多様な儒教化—東アジアの近世(家にかかわる儒教の教義について 儒教の「普及」と近世中国社会—家族倫理と家礼の変容 朝鮮の親族制度に対する儒教の影響—マルティナ・ドイヒラーによる再考察 近世日本の刑法と武士道儒教—忠孝を中心に 儒教思想の日本的受容と職分観念—性別役割に注目して ほか) 第2部 脱/再構築される儒教—近現代アジアの家族の変容(日本の民族慣行と儒教—支配・村・家の変化 朝鮮大家族論を再考する—朝鮮時代における戸の構成と家長権を通じた考察 娘たちがつくった祠堂—現代ベトナム村落における儒教と逸脱 娘たちの反乱—現代韓国社会における女性と宗中財産 墓のない故郷へ—現代中国における「家」の機能) 親族構造・文明化・近代化—世界的視野における「儒教社会」続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
法 研究室 | 361.63/Ko 27 | 2022 |
|
110012023030556 |
|
|||
|
|
文 中哲(研究室) | 361.63/Ko 27 | 2022 |
|
110012022077086 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:東アジアは儒教社会か : アジア家族の変容 その他のタイトル:Is East Asia a "Confucian" society? : Asian Families in Transformation 表紙タイトル:I wonder how later generations practiced my teachings? 裏表紙タイトル:Did my Jiali (Family Rituals) trasform East Asian families? |
---|---|
一般注記 | 参照文献: p361-363 索引あり |
著者標目 | 小浜, 正子 (1958-) <コハマ, マサコ> 落合, 恵美子 (1958-) <オチアイ, エミコ> |
件 名 | BSH:家族 BSH:アジア NDLSH:家族制度 -- アジア 全ての件名で検索 BSH:アジア(東部) -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:儒学 BSH:家族制度 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC10:361.63 NDC9:220 NDC10:220 |
書誌ID | 1001762484 |
ISBN | 9784814004553 |
NCID | BC18878443 |
巻冊次 | ISBN:9784814004553 ; PRICE:3000円(税別) |
登録日 | 2023.02.02 |
更新日 | 2023.02.02 |