<図書>
日本史の変動と名言摘録
ニホンシ ノ ヘンドウ ト メイゲン テキロク
責任表示 | 山名年浩著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | [出版地不明] : 山名年浩 岡山 : 吉備人出版 (発売) , 2022.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 442p : 挿図 ; 21cm |
概要 | 歴史をどう見るか、先人の経験をどう生かすか—。時代の変化の中で、日本人はどのような言葉を残してきたのだろうか。多士済々の人物の名言は現代日本人に生きる意欲や元気を与えてくれる。 |
目次 | 1 古代 日本の原型ができる—古代日本史(大和朝廷の成立から奈良・平安時代)、名言の時代背景 2 中世 鎌倉幕府と室町幕府の時代の武門—中世日本史(鎌倉から室町、安土桃山時代への約418年間)、名言の時代背景 3 中世(続)—戦国と天下統一の時代 4 近世‐江戸時代前半期を中心に—近世・江戸時代史(265年間)、名言の時代背景 5 近世(続)—江戸時代後半期を中心に 6 日本的な近代化の実現‐維新の時代から—明治・大正・昭和前期(77年間)、名言の時代背景 7 日本的な近代化の進展(続)—学問・教育・経営・文学の分野で 8 経済発展と知的創造の現代へ—現代史、名言の時代背景 9 日本の人物史評論に必要な観点について |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2A | 210.1/Y 33 | 2022 |
|
110012022595604 |
|