このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:39回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
包み結びの歳時記
ツツミ ムスビ ノ サイジキ

責任表示 額田巌 [著]
シリーズ 講談社学術文庫 ; [2756]
データ種別 図書
出版情報 東京 : 講談社 , 2023.1
本文言語 日本語
大きさ 204p : 挿図 ; 15cm
概要 遠い昔、人は生きるために必要にかられて、結ぶこと・包むことを考えつきました。神が人間だけに授けた特殊な技法が文化の基調となり、芸術や“礼法”という域に昇華するまでに、どんな変遷を辿ったのか。今や当たり前の景色となった「包み」と「結び」の起源を年中行事や風習から訪ね、その由来と意味を解説。日本人の豊かな美の世界が、ここにある!
目次 1 年中行事と歳時
2 新年の季寄
3 春の季寄
4 夏の季寄
5 秋の季寄
6 冬の季寄
7 通過儀礼
8 日本文化における包み結び

所蔵情報



中央図 4Wa_10‐21 [新書] 学術文庫 2023
110012022070508

書誌詳細

一般注記 原本: 福武書店1991年10月刊
叢書番号はブックジャケットによる
著者標目 額田, 巌 (1911-) <ヌカダ, イワオ>
件 名 BSH:結び
BSH:包装
BSH:年中行事 -- 日本  全ての件名で検索
分 類 NDC9:383
NDC10:383
書誌ID 1001762302
ISBN 9784065303849
NCID BD00377911
巻冊次 ISBN:9784065303849 ; PRICE:880円+税
登録日 2023.01.31
更新日 2023.01.31

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています