このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:18回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論
コーパス カラ ワカル ゲンゴ ヘンカ・ヘンイ ト ゲンゴ リロン

責任表示 小川芳樹, 中山俊秀編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 開拓社 , 2022.12
本文言語 日本語,英語
大きさ xiii, 445p : 挿図 ; 22cm
目次 変化・変異・進化の事実に向き合う種々の言語理論—必要なのは対立か、対話か、連携か
1 認知言語学・構文文法・用法基盤モデル(後期近代英語期におけるcramとpackを含む構文の所格交替について
シンガポール英語における時空間メタファー—言語接触学と継承言語学の接点
北琉球沖縄語今帰仁謝名方言における2種類の「私たち」と除括性(clusivity) ほか)
2 生成文法・分散形態論・史的統語論(日韓語の適用形について—補助動詞ヤルとcwu‐taを中心に
移動を表す複合動詞「V+込む」における無他動性と助動詞化
英語史における後置属格の出現と発達について ほか)
3 音韻論・社会言語学・歴史言語学(音変化における通時と共時の接点、及び現代日本語の韻律特徴の変化に関する実証的検討
変調の通時変化と音韻特性—上海語の事例より
コピュラの出現・非出現における言語変化について ほか)
4 進化言語学(併合の漸進進化を巡る考察)
続きを見る

所蔵情報


3 中央図 1A 801.01/O 24 2022
110012022074623

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:コーパスからわかる言語変化変異と言語理論
異なりアクセスタイトル:言語変化・変異と言語理論 : コーパスからわかる
一般注記 参考文献: 各論文末
索引: p429-436
著者標目 小川, 芳樹 (1969-) <オガワ, ヨシキ>
中山, 俊秀 (1963-) <ナカヤマ, トシヒデ>
件 名 BSH:コーパス言語学
NDLSH:コーパス言語学
BSH:コーパス言語学
分 類 NDC8:801.01
NDC9:801.019
NDC10:801.019
書誌ID 1001762195
ISBN 9784758923774
NCID BC18836895
巻冊次 3 ; ISBN:9784758923774 ; PRICE:7200円+税
登録日 2023.01.31
更新日 2023.01.31

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています