<図書>
アレッサンドロ・ヴァリニャーノ : 日本に活字印刷を南蛮船でもたらした宣教師
アレッサンドロ ヴァリニャーノ : ニホン ニ カツジ インサツ オ ナンバンセン デ モタラシタ センキョウシ
責任表示 | 青山敦夫著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 印刷学会出版部 , 2022.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 255p : 挿図 ; 20cm |
概要 | 時代は戦国時代鉛活字の漢字とひらがなで『どちりいな』が印刷され出版されたその仕掛け人こそアレッサンドロ・ヴァリニャーノ日本印刷文化史の序章に燦然と輝く彼の秘話・挿話。日本に活版印刷をもたらしたバテレンの物語。 |
目次 | ちっちゃな騎士さま メルチェリエ通りの書店で つかの間の栄光と生涯の恥辱 司祭になり、東インド巡察師に 巡察の旅の最後が日本だった まさにザビエルの三十年後だった 有馬でひらめいた「活字印刷」 日本最初のキリシタン大名 大村純忠 豊後で得たものは大きかった 信長に気に入られる 少年使節の計画をかためる 少年使節の船出 ゴアでの失意 国字活字に燭光 リスボンからの便り ローマ教皇の謁見を受ける旅 リスボンでの印刷修行 日本人、コンスタンチノ・ドラード これを版に刻するものなり 日本最初の活字印刷所が加津佐に 秀吉との会見 日本最初の国字活字本『どちりいな・きりしたん』 加津佐から天草へ、そしてマカオ 三度目の日本で 晩年、そして、それから続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 3F 書架 | 198.27/V23 | 2022 |
|
150012022005882 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:Alessandro Valignano |
---|---|
一般注記 | 参考年表: p244-247 参考図書: p251-255 |
著者標目 | 青山, 敦夫(1932-) <アオヤマ, アツオ> |
件 名 | BSH:Valignani,Alessandro BSH:ヴァリニャーニ,アレッサンドロ -- 小説 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:913.6 NDC10:913.6 NDLC:KH971 |
書誌ID | 1001759405 |
ISBN | 9784870852440 |
NCID | BC17879746 |
巻冊次 | ISBN:9784870852440 ; PRICE:2500円+税 |
NBN | JP23761509 |
登録日 | 2022.12.16 |
更新日 | 2022.12.16 |