<図書>
ノモスとしての言語
ノモス トシテノ ゲンゴ
責任表示 | 大宮勘一郎, 田中愼編 |
---|---|
シリーズ | シリーズドイツ語が拓く地平 ; 3 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : ひつじ書房 , 2022.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 331p : 挿図 ; 21cm |
概要 | 複言語主義のロゴスが作り出す新たな言語教育のノモス。従来「規範からの逸脱」とされてきた話しことばに、規範はあるのか。規範文法が否定され記述文法が志向されてきたあとで、なぜあえて規範を問うのか。その規範は、何を、いかに目指しうるのか。ことばの規範にいまふたたび迫る。 |
目次 | 「国語」形成の一断面 / 大宮勘一郎著 ドイツ語を「知的」にした官庁語の功罪 / 高田博行著 〈自然〉の諸相 / 宮田眞治著 アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲルにおける言語の美学 / 武田利勝著 ボヘミアの「国語」とは? / 川島隆著 書体の「ノモス」 / 遠藤浩介著 ドイツ語圏の言語政策と実際 / 高橋秀彰著 ルクセンブルクの言語政策 / 小川敦著 EUの多言語政策と欧州の複言語主義 / 清野智昭著 「逸脱」から「使用標準」へ / 杉田優子著 ピュシスとノモスの間の「うつし」 / 井出万秀著 逸脱のピュシス / 田中愼著続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 840.4/Sh 88 | 2022 |
|
110012022057134 |
|
書誌詳細
別書名 | 奥付タイトル:Language as nomos 表紙タイトル:Sprache als Nomos |
---|---|
内容注記 | 「国語」形成の一断面 / 大宮勘一郎著 ドイツ語を「知的」にした官庁語の功罪 / 高田博行著 〈自然〉の諸相 / 宮田眞治著 アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲルにおける言語の美学 / 武田利勝著 ボヘミアの「国語」とは? / 川島隆著 書体の「ノモス」 / 遠藤浩介著 ドイツ語圏の言語政策と実際 / 高橋秀彰著 ルクセンブルクの言語政策 / 小川敦著 EUの多言語政策と欧州の複言語主義 / 清野智昭著 「逸脱」から「使用標準」へ / 杉田優子著 ピュシスとノモスの間の「うつし」 / 井出万秀著 逸脱のピュシス / 田中愼著 |
一般注記 | 文献あり |
著者標目 | 大宮, 勘一郎(1960-) <オオミヤ, カンイチロウ> 田中, 愼(1964-) <タナカ, シン> |
件 名 | BSH:ドイツ語 NDLSH:ドイツ語 NDLSH:言語変化 |
分 類 | NDC9:840.4 NDC10:840.4 NDLC:KS273 NDC10:840 |
書誌ID | 1001757947 |
ISBN | 9784823411069 |
NCID | BC14664798 |
巻冊次 | ISBN:9784823411069 ; PRICE:4400円+税 |
NBN | JP23704356 |
登録日 | 2022.12.06 |
更新日 | 2022.12.06 |