このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:11回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
ロボット : 共生に向けたインタラクション = Robot : for symbiotic relationship with humans
ロボット : キョウセイ ニ ムケタ インタラクション

責任表示 岡田美智男著
シリーズ 知の生態学の冒険 : J.J.ギブソンの継承 = The ecological turn and beyond : succeeding J.J.Gibson's work ; 1
データ種別 図書
出版者 東京 : 東京大学出版会
出版年 2022.3
本文言語 日本語
大きさ x, 197p ; 20cm
概要 「考え込むことなく、まわりに半ば委ねてしまおう!」「関係論的なロボット」の事例から浮かび上がる、人間とロボットの共生の可能性。
目次 第1章 まわりを味方にしてしまうロボットたち(“お掃除ロボット”のふるまいを観察してみる
“ゴミ箱ロボット”の誕生
わたしたちとロボットとの相補的な関係)
第2章 ひとりでできるってホントなの?(「ひとりでできるもん!」
冗長な自由度をどう克服するのか
機械と生き物との間にあるロボット
おぼつかなく歩きはじめた幼児のように
〈バイオロジカルな存在〉から〈ソーシャルな存在〉へ)
第3章 ロボットとの社会的相互行為の組織化(街角にポツンとたたずむロボット
“アイ・ボーンズ”の誕生
ティッシュをくばろうとするロボット
“アイ・ボーンズ”との微視的な相互行為の組織化)
第4章 言葉足らずな発話が生み出すもの(言葉足らずな発話による会話連鎖の組織化
日常的な会話に対する構成論的なアプローチ
今日のニュースをどう伝えるか
ロボットたちによる傾聴の可能性
大切な言葉をモノ忘れしたらぢうか)
第5章 ロボットとの“並ぶ関係”でのコミュニケーション(公園のなかを一緒に歩く
ロボットと一緒に歩く
“自動運転システム”はどこに向かうのか
ソーシャルなロボットとしての“自動運転システム”に向けて)
続きを見る

所蔵情報


中央図 2A 141.27/O 38 2022
110012023082366

理系図1F 開架 141.27/Ko 76 2022
130012022007638

法 研究室 141.27/O 38 2022
110012023043174

言文 露語 141.27/C 41 2022
110012022068428

書誌詳細

一般注記 引用・参照文献: p193-197
著者標目 岡田, 美智男(1960-) <オカダ, ミチオ>
件 名 BSH:知覚
BSH:認知
NDLSH:ロボット
NDLSH:社会的相互作用
分 類 NDC9:141.27
NDC10:141.27
NDLC:SB71
NDLC:M131
書誌ID 1001750307
ISBN 9784130151818
NCID BC13338165
巻冊次 ISBN:9784130151818 ; PRICE:3200円+税
NBN JP23663854
登録日 2022.09.12
更新日 2022.09.12

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています