<図書>
迷走しない!英語論文の書き方 : 秘密は「構造」作りにあり
メイソウ シナイ!エイゴ ロンブン ノ カキカタ : ヒミツ ワ「コウゾウ」ズクリ ニ アリ
責任表示 | ヴァランヤ・チョーベー著 ; 布施雄士訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2022.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 161p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 本書では、3つの段階を踏んで研究論文を組み立てていく。基礎となる第1段階では、まず全体像を描く。学問全体における論文の立ち位置を示し、研究の発展に貢献するような主張を明確に表現する。第2段階では、アウトラインを構築して主張を補強する。そして第3段階では、読み進めるうちに理解が深まっていくようなパラグラフを書き、アウトラインを論文と呼べるような文章にしていく。 |
目次 | 第1段階 主張点を明確にする(Rを明確にする Aを明確にする Pを明確にする R、A、Pを組み合わせて主張点としてまとめる:あなただけのRAP 読み手は論文のどの部分からRAPを読み取るか) 第2段階 アウトラインを構築する(見出しを書く テイクアウェイを書く) 第3段階 パラグラフの執筆(一般的なセクションのパラグラフを設計する 序論のパラグラフを設計する 個々のパラグラフの構成を考える 修正:各段階を往復する)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 836.5/C 36 | 2022 |
|
110012022010681 |
|
|||
|
|
理系図2F 開架 | 836.5/C 36 | 2022 |
|
130012022017541 |
|
|||
|
|
筑紫図 1A 600-999 | 836.5/C 36 | 2023 |
|
160012024001456 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:The little book of research writing その他のタイトル:The structural challenge of communicating knowledge + a method to meet it 異なりアクセスタイトル:迷走しない英語論文の書き方 : 秘密は構造作りにあり 異なりアクセスタイトル:英語論文の書き方 : 迷走しない! |
---|---|
一般注記 | その他のタイトルはジャケットによる 監訳: 成田悠輔 奥付の編集者: 講談社サイエンティフィク |
著者標目 | Chaubey, Varanya 布施, 雄士 <フセ, ユウジ> 成田, 悠輔 (1985-) <ナリタ, ユウスケ> |
件 名 | BSH:英語 -- 作文
全ての件名で検索
BSH:論文作法 NDLSH:英語 -- 作文 全ての件名で検索 NDLSH:論文作法 |
分 類 | NDC9:836.5 NDC10:836.5 NDLC:UC813 |
書誌ID | 1001743643 |
ISBN | 9784065259795 |
NCID | BC12475171 |
巻冊次 | ISBN:9784065259795 ; PRICE:1800円 (税別) |
NBN | JP23646494 |
登録日 | 2022.06.02 |
更新日 | 2024.07.22 |