このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:21回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
近代日本の科学論 : 明治維新から敗戦まで
キンダイ ニホン ノ カガクロン : メイジ イシン カラ ハイセン マデ

責任表示 岡本拓司著
データ種別 図書
出版者 名古屋 : 名古屋大学出版会
出版年 2021.2
本文言語 日本語
大きさ x, 505, 35p ; 22cm
概要 われわれは科学をどう考えてきたのか。科学の営みや社会との関係をめぐる言説は、維新から対米戦までの歴史の流れに呼応して、劇的に変転した。文明開化、教養主義の時代を経て、科学を標榜し革命を起こしたマルクス主義の衝撃と、それを契機に誕生した日本主義的科学論など多様な議論の展開を、初めて一望する力作。
目次 第1部 科学と出会った明治の日本—科学論の黎明(「科学」の語が意味したもの
天皇の国の科学と科学論—明治期の諸相)
第2部 学問的科学論の試み—教養主義と理想主義の科学論(桑木〓雄の科学史と科学論—変革との対峙
田辺元の哲学と科学論—方法と実在
石原純の物理学と科学論—自然科学と世界形象)
第3部 諸潮流の形成と展開—マルクス主義の衝撃(マルクス主義科学論の勃興—科学の階級性と自然弁証法を中心に
篠原雄と綜合科学
武谷三男の三段階論)
第4部 日本科学論の誕生—科学との対峙から「科学する心」へ(思想統制と科学論—一九三〇年代前半の国民精神文化研究所を中心に
教学刷新と科学論
日本文化としての科学
科学する心—文相橋田邦彦とその周辺)
第5部 戦う帝国の科学論—科学精神と日本精神の昂揚と焦燥(綜合科学を枢軸とする積極的世界建設—戦時下の篠原雄
日本科学論の展開
革新官僚の科学論—精神と生活の科学化
戦時下の科学—純粋科学と応用研究、日本精神と科学精神)
続きを見る

所蔵情報


中央図 3E 402.106/O 42 2021
110012021546523

芸工 研究室 402.1/O42 2021
150012022003875

書誌詳細

一般注記 参考文献: 巻末p12-35
著者標目 岡本, 拓司(1967-) <オカモト, タクジ>
件 名 BSH:科学 -- 日本  全ての件名で検索
BSH:科学と社会
NDLSH:科学論 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC9:402.106
NDC10:401
NDC10:402.106
NDLC:M22
書誌ID 1001718526
ISBN 9784815810191
NCID BC05879807
巻冊次 ISBN:9784815810191 ; PRICE:6300円+税
NBN JP23516008
登録日 2021.06.03
更新日 2022.09.28

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています