<図書>
国家とは何か、或いは人間について : 怒りと記憶の憲法学
コッカ トワ ナニカ アルイワ ニンゲン ニツイテ : イカリ ト キオク ノ ケンポウガク
責任表示 | 遠藤比呂通著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 勁草書房 , 2021.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iii, 242p ; 20cm |
概要 | 憲法学者10年+釜ヶ崎弁護士20年。『人権という幻』から10年。描いた原風景の先には、その幻の実現へと向かう人々がいた。「釜ヶ崎20年」という時間の結晶へ。互いに保障しあう場に存在する権利とは? |
目次 | 国家とは何かを問う 平和とは何かを問う 国民とは何かを問う 象徴とは何かを問う 人間とは何かを問う 差別とは何かを問う 釜ケ崎の貧窮問答歌 あまり普遍的ではない後書き |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 323.01/E 59 | 2021 |
|
110012025013592 |
|
|||
|
|
比文 文化動態 | 323.01/E 59 | 2021 |
|
110012021004612 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:国家とは何か或いは人間について : 怒りと記憶の憲法学 |
---|---|
内容注記 | 国家とは何かを問う 平和とは何かを問う 国民とは何かを問う 象徴とは何かを問う 人間とは何かを問う 差別とは何かを問う 釜ケ崎の貧窮問答歌 あまり普遍的ではない後書き |
一般注記 | 対話が継続される社会的地位としての市民権こそ人権だという「幻」-。「個人的記憶のなかに想起しつづける集合的記憶」を鍵に、「幻」の実現に焦点をあわせて新たな光を紡ぎ出す。「人権という幻」の続編。 参考文献: p225-233 |
著者標目 | 遠藤, 比呂通 <エンドウ, ヒロミチ> |
件 名 | BSH:憲法 NDLSH:憲法 NDLSH:人権 |
分 類 | NDC9:323.01 NDC10:323.01 NDLC:A211 |
書誌ID | 1001716297 |
ISBN | 9784326451241 |
NCID | BC05494063 |
巻冊次 | ISBN:9784326451241 ; PRICE:2700円+税 |
NBN | JP23492915 |
登録日 | 2021.05.07 |
更新日 | 2021.05.07 |