<図書>
コーパス研究の展望
コーパス ケンキュウ ノ テンボウ
責任表示 | 石川慎一郎, 長谷部陽一郎, 住吉誠著 |
---|---|
シリーズ | 最新英語学・言語学シリーズ ; 11 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 開拓社 , 2020.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xii, 273p : 挿図 ; 21cm |
概要 | Brown Corpusの公開から半世紀、British National Corpus公開から四半世紀が経過し、コーパスは英語研究における不可欠な手段として定着した。コーパスの登場によって、「言えるか言えないか」という文法性の議論に加え、「実際にどの程度言うか」という典型性や標準性に基づく議論が可能になったと言える。本書は、文法研究・語法研究・教育研究という3つの分野に焦点を当てながら、これまで...コーパス研究の成果をまとめ、今後の研究の可能性を論じる。続きを見る |
目次 | 第1章 コーパス研究の展開(コーパスの定義と意義 データ収集の方法 ほか) 第2章 コーパスと英語学—認知言語学的観点から(コーパスを用いた英語学研究の理論と方法 海外におけるコーパスを用いた英語学研究の紹介 ほか) 第3章 コーパスと英語語法研究(コーパスと英語語法研究 海外におけるコーパスを用いた語法研究の紹介 ほか) 第4章 コーパスと英語教育研究(コーパスを用いた英語教育研究の概要 海外におけるコーパスを用いた英語教育研究の紹介 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 801/I 76 | 2020 |
|
110012022076006 |
|
|||
|
|
言文 英語 | 801/I 76 | 2020 |
|
110012020034106 |
|
|||
|
|
言文 スペイン語 | 801/I 76 | 2020 |
|
110012024054080 |
|
書誌詳細
別書名 | 奥付タイトル:Aspects of English corpus studies |
---|---|
一般注記 | 参考文献: p245-264 |
著者標目 | 石川, 慎一郎 <イシカワ, シンイチロウ> 長谷部, 陽一郎 <ハセベ, ヨウイチロウ> 住吉, 誠 (1975-) <スミヨシ, マコト> |
件 名 | BSH:言語学 BSH:英語学 BSH:国語学 NDLSH:英語学 -- 研究・指導 全ての件名で検索 NDLSH:コーパス言語学 |
分 類 | NDC9:801 NDC10:830.7 NDLC:KS15 |
書誌ID | 1001703366 |
ISBN | 9784758914116 |
NCID | BC0276422X |
巻冊次 | ISBN:9784758914116 ; PRICE:3700円+税 |
NBN | JP23443208 |
登録日 | 2020.11.09 |
更新日 | 2025.02.03 |