<図書>
認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由 : 5000人を診てわかったほんとうの話
ニンチショウ ノ ヒト ガ「サッキ モ イッタ デショ」ト イワレテ オコル リユウ : 5000ニン オ ミテ ワカッタ ホントウ ノ ハナシ
責任表示 | 木之下徹 [著] |
---|---|
シリーズ | 講談社+α新書 ; 832-1B |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2020.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 218p : 挿図 ; 18cm |
目次 | 第1章 認知症予防の真実(認知症の人はたくさんいるの? 「○○すれば認知症にならない」は本当ではない 国が「認知症予防を」と言っています 予防がダメならどうする?) 第2章 認知症の“診断”の真実(なぜ認知症診断は難しいのか 自分が自分でなくなる不安 なぜ、なんども同じ事を言うのか 認知症になれば「本人は幸せ」か) 第3章 認知症という“症状”の真実(なぜ認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われると怒るのか 暴言・暴力は認知症の「症状」ではない) 第4章 認知症の“治療”の真実(薬の真実 早期発見の大切さ 暴れることの真実 せん妄とは) 第5章 「認知症と生きる」真実(認知症を悪化させないためにどうすればいいのか? 大事なのは本人とのコミュニケーション 自立・自律して生きられる?)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
保 看 広域生涯17 (本館408) | WT 155/Ki 46/2020 | 2020 |
|
140012020000710 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:認知症の人がさっきも言ったでしょと言われて怒る理由 : 5000人を診てわかったほんとうの話 |
---|---|
一般注記 | "認知症=絶望ではない。あきらめずに自分の人生の主体者として生き抜くためには-。5000人を診た著者が「認知症とともに、人として暮らすこと、生きること」をテーマに、いまの認知症のほんとうの話を伝える。"--TRC MARCより |
著者標目 | 木之下, 徹 (1962-) <キノシタ, トオル> |
件 名 | BSH:認知症 NDLSH:老人性認知症 |
分 類 | NDC8:493.75 NDC9:493.758 NDC10:493.758 NDLC:SC377 |
書誌ID | 1001701636 |
ISBN | 9784065210802 |
NCID | BC0198057X |
巻冊次 | ISBN:9784065210802 ; PRICE:880円+税 |
NBN | JP23429582 |
登録日 | 2020.10.15 |
更新日 | 2024.12.24 |