<図書>
概説日本の公共政策
ガイセツ ニホン ノ コウキョウ セイサク
責任表示 | 新藤宗幸著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
版 | 第2版 |
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 2020.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xi, 264, 6p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 官僚と政治のあり方を問う。原発問題、過労死、COVID19...私たちが直面する「公共的問題」に対し、政策は的確に構想され、実施されているのか。近年の政策作成・決定手続きの大きな変化をふまえて改訂。 |
目次 | 1章 公共政策とは何か(公共政策の発展 公共政策の構成要素 政策の作成と参加者 政策作成と実施の関係) 2章 公共政策作成の条件(政策準備の環境—政権主導と財源 政策準備の制度—政権主導と政治的アクター 法律作成のプロセス 予算作成のプロセス) 3章 政策の実施(政策の実施過程と活動主体 政策の実施と法規の裁量 公共事業の予算と実施主体 第一線職員の実施活動 政策コミュニティの権能) 4章 政策の実施と地方自治(日本の政府間関係と集権・融合 公共サービスと政策実施 指導・助言と政策実施 「歳入の自治」と政策実施) 5章 公共政策のイノベーションと政策評価(公共政策の「公共性」と「市民性」 政策情報の回路の多元化 政策情報のカテゴリーと公開 政策作成・実施手続きへの参加 国会にもとめられる市民の目線での政策評価)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4B | 301/Sh 62 | 2020 |
|
110012020026403 |
|
|||
|
|
法 研究室 | 301/Sh 62 | 2020 |
|
110012020053196 |
|
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:An introduction to public policy in Japan 異なりアクセスタイトル:日本の公共政策 : 概説 |
---|---|
一般注記 | 欧文タイトルは, 標題紙裏による 行政学の観点から日本の公共政策を考察。政策とはそもそも何か、どのような制度条件のもとに作成・実施され評価されているのか、また政策のイノベーション(革新)とは何を意味し、どのような条件のもとで可能なのかを考える。 参考文献: p263-264 |
著者標目 | 新藤, 宗幸 (1946-) <シンドウ, ムネユキ> |
件 名 | BSH:政策科学 NDLSH:行政学 NDLSH:政策学 |
分 類 | NDC8:301 NDC9:301 NDC10:301 NDC10:317.1 NDLC:A311 |
書誌ID | 1001701627 |
ISBN | 9784130322294 |
NCID | BC02760091 |
巻冊次 | ISBN:9784130322294 ; PRICE:2900円+税 |
NBN | JP23445774 |
登録日 | 2020.10.15 |
更新日 | 2024.02.20 |