このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:55回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
家族遺棄社会 : 孤立、無縁、放置の果てに。
カゾク イキ シャカイ : コリツ ムエン ホウチ ノ ハテ ニ

責任表示 菅野久美子[著]
シリーズ 角川新書 ; K-330
データ種別 図書
出版情報 東京 : KADOKAWA , 2020.8
本文言語 日本語
大きさ 234p ; 18cm
概要 子供を捨てる親、親と関わりをもちたくない子供。セルフネグレクトの末の孤独死。放置される遺骨...。孤立・孤独者1000万人の時代。リストラや病気など、ふとしたことでだれもが孤立へと追いやられる可能性がある。この問題を追い続けてきた第一人者が、ふつうの人が突然陥る「家族遺棄社会」の現実をリアルに取材。そんな日本社会に懸命に向き合う人々の実態にも迫る衝撃のノンフィクション!
目次 第1章 親を捨てたい人々(父を遺棄した僕が母を捨てるまで
家族を捨てた父の孤独な死 ほか)
第2章 捨てられた家族の行方(ゴミ屋敷の中で餓死寸前の42歳女性
コンビニの冷凍ペットボトルが生命線 ほか)
第3章 孤独死の現場から(尿入りペットボトルが物語る悲しき警備員の死
犬に体を食べられた独身派遣OLの最期 ほか)
第4章 家族遺棄社会はどこからきたのか(終活オヤジ記者が見た葬送の大変容
OECDで社会的孤立がトップの日本 ほか)
第5章 家族遺棄社会と戦う人々(事故物件専門「お祓い」の神主が向き合う無縁社会
お祓いの9割は孤独死物件 ほか)

所蔵情報



法 研究室 367.3/Ka 57 2020
110012020024777

書誌詳細

一般注記 セルフネグレクト、ひきこもり、遺骨放置…。コロナ後に拡大する孤立人口。年間孤独死3万人。ふつうの人が突然陥る「家族遺棄社会」のリアルとは? 気鋭のノンフィクション作家による最前線ルポ。
著者標目 菅野, 久美子 <カンノ, クミコ>
件 名 BSH:家族関係
BSH:孤独死
分 類 NDC8:367.3
NDC9:367.3
NDC10:367.3
書誌ID 1001701017
ISBN 9784040823492
NCID BC01979195
巻冊次 ISBN:9784040823492 ; PRICE:¥900
登録日 2020.10.07
更新日 2020.10.07

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています