<図書>
市場の世界 : 新しい経済学を求めて = Demystifying the market mechanism
シジョウ ノ セカイ : アタラシイ ケイザイガク オ モトメテ
責任表示 | 丸山雅祥著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 有斐閣 , 2020.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xvii, 278, 33p : 挿図, 肖像 ; 19cm |
概要 | 「見えざる手」の神話を解き明かす市場理論の誕生。 |
目次 | 第1部 市場理論の先駆者たち—市場の研究に身を捧げた偉大な学者たち(市場理論の始祖—クールノー 均衡論の創始者—ワルラス 新古典派の開祖—マーシャル 市場理論の革新者 チェンバリン) 第2部 市場理論の世界—ミクロ経済学の進化をたどる(新たな市場理論の構図—ミクロ経済学の森に芽吹いた若木たち ゲーム理論の基礎—新たな市場理論の分析用具(1) 情報とインセンティブ—新たな市場理論の分析用具(2) 産業組織論の展開—市場への競争性策の視点から ビジネス・エコノミクスの発展—市場への経営戦略の視点から) 第3部 市場経済の仕組み—市場とは何か、いかに機能するのか(市場と流通業者—もはや、流通機構は「経済の暗黒大陸」ではない 市場メカニズムの解明—市場における需給調整の四つの視点 外部性と取引費用—市場は外部性の大海に浮かぶ小島 市場の編成原理—市場経済の運動法則の解明に向けて)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3B | 331.845/Ma 59 | 2020 |
|
110012020022470 |
|
|||
|
|
基幹教育院 | 331.845/Ma 59 | 2020 |
|
110012020030197 |
|
書誌詳細
一般注記 | 伝統的な経済学の市場論からの脱却を図る「ミクロ経済学の進化」を辿り、市場メカニズムの虚構を批判的にとりあげ、「市場メカニズム」と「市場の編成原理」を解明。市場を研究した学者の思索のプロセスや人となりも紹介する。 参考文献: 巻末p11-28 |
---|---|
著者標目 | 丸山, 雅祥 (1951-) <マルヤマ, マサヨシ> |
件 名 | BSH:市場論 NDLSH:市場論 |
分 類 | NDC8:331.845 NDC9:331.845 NDC10:331.845 NDLC:DA88 |
書誌ID | 1001700728 |
ISBN | 9784641165717 |
NCID | BC02616481 |
巻冊次 | ISBN:9784641165717 ; PRICE:2500円+税 |
NBN | JP23446232 |
登録日 | 2020.10.05 |
更新日 | 2024.02.20 |