<図書>
日本語は映像的である : 心理学から見えてくる日本語のしくみ
ニホンゴ ワ エイゾウテキ デ アル : シンリガク カラ ミエテ クル ニホンゴ ノ シクミ
責任表示 | 熊谷高幸著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新曜社 , 2011.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 182p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 日本語は主語や目的語の省略が多い。助詞「は」と「が」を使い分ける。英語アレルギーの日本人が多い...なぜ?言語獲得期の子どもと大人のやりとりの基本形、「共同注視」の視点から日本語の特質を解き明かした、新・日本語論。 |
目次 | 1章 日本語は映像的な言語である 2章 三項関係にもとづく「こそあど」の構造 3章 日本語におけることばの省略 4章 「は」と「が」—映像の枠と要素の選択 5章 「は」と「が」の組み合わせ 6章 過去や未来への視点合わせ 7章 視点移動とことばの組み立て 8章 共同注視者としての私とあなた 9章 日本語の臨場感・映像性 10章 世界の言語の中の日本語 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 810.1/Ku 33 | 2011 |
|
110012020538920 |
|
書誌詳細
一般注記 | 参考・引用文献: p175-177 |
---|---|
著者標目 | 熊谷, 高幸(1947-) <クマガイ, タカユキ> |
件 名 | BSH:日本語 BSH:言語心理学 NDLSH:日本語 |
分 類 | NDC8:810.14 NDC9:810.1 |
書誌ID | 1001699883 |
ISBN | 9784788512580 |
NCID | BB07218966 |
巻冊次 | ISBN:9784788512580 ; PRICE:1900円+税 |
登録日 | 2020.09.14 |
更新日 | 2020.09.14 |