<図書>
桑原正雄の郷土教育 : 「資本の環」の中の私達
クワハラ マサオ ノ キョウド キョウイク : 「シホン ノ ワ」ノ ナカ ノ ワタクシタチ
責任表示 | 須永哲思著 |
---|---|
シリーズ | プリミエ・コレクション ; 105 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 京都大学学術出版会 , 2020.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 420p, 図版 [1] 枚 : 挿図, 肖像 ; 22cm |
概要 | 子どもの目に映る現実から社会をどう教えるか。戦争の時代から戦後の急速な都市化へ、20世紀日本の近代化の中で大きく変貌する郷土の現実から、単なる資本‐労働の二項対立ではない、社会の生きたメカニズムを伝えようとした一教師の実践。現代の教育は彼から何を学べるか。 |
目次 | 序章 第1章 一九四五年以前における「郷土」の位置 第2章 戦後に連続する同心円的な郷土概念 第3章 郷土全協の成立過程 第4章 フィールドワークを通じた「自由労働者」の教材化 第5章 小学校社会科教科書『あかるい社会』の編纂 第6章 戦後「郷土教育論争」再考 終章 桑原正雄の郷土教育の今日的可能性 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3E | 375.3/Su 73 | 2020 |
|
110012020015448 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:桑原正雄の郷土教育 : 資本の環の中の私達 |
---|---|
一般注記 | 文献目録: p341-361 略年表: p401-405 |
著者標目 | 須永, 哲思(1986-) <スナガ, サトシ> |
件 名 | BSH:桑原, 正雄 BSH:郷土教育 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:375.3 NDC9:375.3 NDC10:375.3 |
書誌ID | 1001698825 |
ISBN | 9784814002726 |
NCID | BB30166160 |
巻冊次 | ISBN:9784814002726 ; PRICE:4800円+税 |
登録日 | 2020.08.24 |
更新日 | 2020.08.24 |