このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:21回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
海洋ガバナンス : 海洋基本法制定海のグローバルガバナンスへ
カイヨウ ガバナンス : カイヨウ キホンホウ セイテイ ウミ ノ グローバル ガバナンス エ

責任表示 寺島紘士著 = Ocean Governance:From the Enactment of Japan's Basic Act on Ocean Policy to Global Ocean Governance
データ種別 図書
出版情報 吹田 : 西日本出版社 , 2020.5
本文言語 日本語
大きさ 276p ; 21cm
概要 新しい海洋秩序の構築へ。海洋の豊かさやその浄化能力は無限だと考えられてきた。二〇世の後半になると、海域における生物、非生物資源の開発利用が現実のものとなり、各国は、海洋の生物資源および海底の鉱物資源の開発・利用に海域の権利主張を強めた。また、プラスチックゴミなど海の環境汚染、海洋温暖化などの問題が発生し、それらへの対応も迫られるようになった。問題解決に向け国際会議や政策活動でリードした著者の貴重な...録をまとめた画期的な書。続きを見る
目次 第1章 海洋ガバナンスの夜明け(海洋は私たちの生存基盤
二〇世紀後半の海洋に関する国際的取り組みの進展 ほか)
第2章 海洋ガバナンスに取り組む(運輸省退官、日本財団へ
国際的視野で海洋問題に取り組み開始 ほか)
第3章 『二一世紀の海洋政策への提言』から海洋基本法の制定へ(海洋政策研究財団『二一世紀の海洋政策への提言』(二〇〇五)
海洋基本法制定へ—海洋ガバナンスの取り組みの扉を開く ほか)
第4章 海洋ガバナンスに世界とともに取り組む(グローバルレベルの海洋の取り組み
地域レベルの海洋の取り組み)
第5章 海洋ガバナンスへの探求—海に魅せられて(まだ道半ばの海洋ガバナンス
新しい心構えで海洋ガバナンスに取り組む ほか)

所蔵情報



中央図 4B 329.269/Te 63 2020
110012021562110


理系図1F 開架 329.269/Te 63 2020
130012020507346

書誌詳細

一般注記 20世紀後半以降、世界各国は様々な海洋問題への国際的な取り組み体制、ガバナンスを模索してきた。問題解決に向け、国際会議や政策活動でリードした著者の体験した現場の貴重な記録をまとめる。
著者標目 寺島, 紘士 <テラシマ, ヒロシ>
件 名 BSH:海洋法
BSH:海洋政策
分 類 NDC8:329.269
NDC9:329.269
NDC10:329.269
書誌ID 1001698222
ISBN 9784908443510
NCID BB31493956
巻冊次 ISBN:9784908443510 ; PRICE:¥2600
登録日 2020.08.04
更新日 2020.08.04

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています