このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:12回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
微笑む言葉、舞い落ちる散文 : ローベルト・ヴァルザー論
ホホエム コトバ マイオチル サンブン : ローベルト ヴァルザー ロン

責任表示 新本史斉著
データ種別 図書
出版情報 諏訪 : 鳥影社 , 2020.3
本文言語 日本語
大きさ 397p ; 20cm
概要 なぜ、ヴァルザーはかくも重要なのか?20年以上にわたるヴァルザー読解を通じて、今、この問いに答える。多くの作家たちに愛されつづけたヴァルザーの文学的闘いの足取りを多様な方法で浮かびあがらせる。
目次 第1部 『ローベルト・ヴァルザー作品集』を読み解く(「散歩文」の原風景—散文小品『グライフェン湖』を読む
「母の言葉」と「王子言語」のあいだから生まれる虚構言語—初期小劇『白雪姫』を読む
「母の言葉」の喪失を埋めてゆく散文—ベルリン時代の長編小説『タンナー兄弟姉妹』をその前史から読む
「大ベルリン」vs「小ヴァルザー」—ベルリン時代、ビール時代の散文における差異化の運動を読む
「はじめて書きつけた慣れない手つきの文字」に出会うための散歩—ビール時代の中編作品『散歩』を読む
「ミクログラム」のもたらす幸福—ベルン時代の長編小説『盗賊』を読む)
第2部 翻訳からヴァルザーの原作を読み直す(『白雪姫』全訳
「イメージ」、「意味」、「物語」の/に抗する、レトリックを翻訳する—『白雪姫』の英・仏・日本語翻訳比較分析
絵で描く存在を文字で描く存在を翻訳する—ベルン時代の散文小品『ヴァトー』を読む)

所蔵情報



中央図 自動書庫 940.278/W 36 2020
110012020009826

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:微笑む言葉舞い落ちる散文 : ローベルトヴァルザー論
一般注記 参考文献一覧: p379-389
著者標目 新本, 史斉(1964-) <ニイモト, フミナリ>
件 名 BSH:Walser, Robert
分 類 NDC8:940.28
NDC9:940.278
NDC10:940.278
書誌ID 1001697037
ISBN 9784862657992
NCID BB30167094
巻冊次 ISBN:9784862657992 ; PRICE:2200円
登録日 2020.07.16
更新日 2020.07.16

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています