<図書>
日本における地政学の受容と展開
ニホン ニオケル チセイガク ノ ジュヨウ ト テンカイ
責任表示 | 高木彰彦著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 福岡 : 九州大学出版会 , 2020.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 329, viip : 挿図, 地図 ; 21cm |
概要 | 地政学は国家と領土に関する分野として20世紀初頭にスウェーデンで成立し、1920年代にドイツから日本に導入された。日本では戦時体制下で時局迎合的な運動として展開し、敗戦後は侵略戦争を支えた悪しきイデオロギーとしてタブー視されたため、これまであまり研究が進められてこなかった。本書は、欧米における研究動向をふまえつつ、地政学の起源から日本での受容、戦時中の地政学ブーム、戦後の反省と地政学批判、1980...代以降の新たな展開等、地政学の変遷を、当時の国家体制、経済・社会情勢と関連づけて考察する。続きを見る |
目次 | 序章 第1章 地政学の成立と展開(地政学の成立とその背景 戦間期ドイツにおける地政学の展開 英米系地政学の特徴) 第2章 日本における地政学の受容(一九二〇年代の地理学における地政学の受容 政治学・法学における地政学の受容 その後の地政学の展開と地政学批判) 第3章 戦時期における地政学の展開(地政学興隆の背景 戦時下日本における国土計画と地政学 日本地政学協会と機関誌『地政学』—地理教師による下からの地政学運動 「ジャーナリズムの寵児」となった地政学) 第4章 戦後における地政学の停滞と地政学批判(敗戦直後の「反省」と地政学批判 日本政治地理学会の設立と政治地理学(地政学)の一時的復活 高度経済成長期における地政学批判 地政学批判の本格的開始 地政学ブームの到来と地政学批判) 第5章 地政学の新たな展開と日本の例外主義(英米における地政学の復活 欧米における批判地政学の展開 欧米地政学の最近の展開と日本における例外主義) 終章続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 312.9/Ta 29 | 2020 |
|
110012019103797 |
|
|||
|
|
中央図 3Wb_8‐12 [九大出版会] | 312.9/Ta 29 | 2020 |
|
110012019103785 |
|
|||
|
|
文 地理(研究室) | 312.9/Ta 29 | 2020 |
|
110012021071373 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:地政学の受容と展開 : 日本における |
---|---|
一般注記 | 文献: p301-321 索引あり |
著者標目 | 高木, 彰彦(1954-) <タカギ, アキヒコ> |
件 名 | BSH:政治地理 NDLSH:地政学 |
分 類 | NDC8:312.9 NDC9:312.9 NDC10:312.9 |
書誌ID | 1001694097 |
ISBN | 9784798502809 |
NCID | BB29922288 |
巻冊次 | ISBN:9784798502809 ; PRICE:3700円 (税別) |
登録日 | 2020.03.31 |
更新日 | 2022.01.07 |