このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:59回

  • 貸出数:24回
    (1年以内の貸出数:6回)

<図書>
まちの居場所 : ささえる/まもる/そだてる/つなぐ
マチ ノ イバショ : ササエル マモル ソダテル ツナグ

責任表示 日本建築学会編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 鹿島出版会 , 2019.9
本文言語 日本語
大きさ 173p : 挿図 ; 26cm
概要 従来のビルディングタイプ、計画論の枠組みでは捉えきれない「まちの居場所」という拠点概念。福祉施設やフリースクール、コミュニティカフェといったかたちをとって出現したそれは、まちにおける生活の質の向上・改善をめざす「あるじ」によって生み出され、人びとに見慣れたまちの再考・見直しを促した。長期にわたって継続されてきた研究成果に最新の事例を加えた13編の論考と、初学者へ向けた2編のガイド。「まちの居場所」...究の集大成。続きを見る
目次 「まちの居場所」の広がり / 田中康裕
「まちの居場所」の背景と意味 / 橘弘志
当事者による場づくりの時代 / 鈴木毅
生きる希望を失わせない環境 / 三浦研
パブリックシェルターとしての「まちの居場所」 / 石井敏
フリースクールはなぜ居やすいか / 垣野義典
戸外の居場所 / 厳爽
「福祉」の視点で見た「まちの居場所」 / 松原茂樹
人びとをつなぐプラットフォームとプレイスメイキング / 林田大作
誰もが役割をもてる施設ではない場所 / 田中康裕
「まちの居場所」としての公共図書館 / 小松尚
私有を共有する居場所 / 吉住優子
使いこなしによって自ら獲得する「まちの居場所」 / 小林健治
「まちの居場所」のアイデアガイド / 小林健治
「まちの居場所」のブックガイド / 林田大作, 松原茂樹
続きを見る

所蔵情報



芸工図 2F 工学図書室 526.36/N77 2019
150012019007133


経 研究室 526.36/N 71 2021
110012022046651

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Ibasho : the current approaches toward placemaking from the viewpoint of environmental behavior study in Japan
異なりアクセスタイトル:まちの居場所 : ささえるまもるそだてるつなぐ
内容注記 「まちの居場所」の広がり / 田中康裕
「まちの居場所」の背景と意味 / 橘弘志
当事者による場づくりの時代 / 鈴木毅
生きる希望を失わせない環境 / 三浦研
パブリックシェルターとしての「まちの居場所」 / 石井敏
フリースクールはなぜ居やすいか / 垣野義典
戸外の居場所 / 厳爽
「福祉」の視点で見た「まちの居場所」 / 松原茂樹
人びとをつなぐプラットフォームとプレイスメイキング / 林田大作
誰もが役割をもてる施設ではない場所 / 田中康裕
「まちの居場所」としての公共図書館 / 小松尚
私有を共有する居場所 / 吉住優子
使いこなしによって自ら獲得する「まちの居場所」 / 小林健治
「まちの居場所」のアイデアガイド / 小林健治
「まちの居場所」のブックガイド / 林田大作, 松原茂樹
一般注記 「まちの居場所」のブックガイド: p162-169
著者標目 日本建築学会 <ニホン ケンチク ガッカイ>
件 名 BSH:社会福祉施設
BSH:地域福祉
分 類 NDC8:526.36
NDC9:526.36
NDC10:526.36
書誌ID 1001684729
ISBN 9784306046757
NCID BB28864390
巻冊次 ISBN:9784306046757 ; PRICE:2800円+税
登録日 2019.11.18
更新日 2019.11.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています