このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:12回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
郵政民営化の政治経済学 : 小泉改革の歴史的前提
ユウセイ ミンエイカ ノ セイジ ケイザイガク : コイズミ カイカク ノ レキシテキ ゼンテイ

責任表示 伊藤真利子著
データ種別 図書
出版情報 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2019.11
本文言語 日本語
大きさ iv, 352p : 挿図 ; 22cm
概要 戦後日本の発展と軌を一にし、隠れた福祉・再分配機能をはたした郵便貯金が、その巨大化の過程で抱え込んだ問題の核心とは。金融財政史の展開から民営化論の虚実を捉え直し、熱狂と混迷を生み出した小泉改革の歴史的位置を、政治手法やイデオロギーをめぐる議論をこえて初めて描き出す。
目次 序章 郵政民営化と郵便貯金
第1章 「郵貯増強メカニズム」の誕生—高度成長期の郵便貯金(1)
第2章 郵便局政策の地域的展開—高度成長期の郵便貯金(2)
第3章 金融構造の変化と郵貯「大膨張」—安定成長期の郵便貯金
第4章 金融自由化と「1990年ショック」—バブル経済下の郵便貯金
第5章 国債問題の顕在化—長期不況下における郵便貯金
第6章 郵政民営化の政策決定過程—小泉改革下の郵便貯金
第7章 郵政民営化の現在と巨大郵貯のゆくえ
終章 郵政民営化とは何だったのか

所蔵情報



中央図 3B 338.72/I 89 2019
110012019040261

書誌詳細

一般注記 博士論文「郵政民営化と郵便貯金 : 小泉改革の歴史的前提」(青山学院大学) を土台としたもの
参考文献: p313-336
著者標目 伊藤, 真利子 (1980-) <イトウ, マリコ>
件 名 BSH:郵便貯金
BSH:郵便事業
BSH:民営化
分 類 NDC10:338.72
書誌ID 1001684655
ISBN 9784815809683
NCID BB29109137
巻冊次 ISBN:9784815809683 ; PRICE:5400円+税
登録日 2019.11.18
更新日 2024.02.20

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています