このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:63回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
農耕の起源と拡散
ノウコウ ノ キゲン ト カクサン

責任表示 アジア考古学四学会編集
シリーズ アジアの考古学 / アジア考古学四学会合同講演会実行委員会 [編] ; 3
データ種別 図書
出版情報 東京 : 高志書院 , 2017.10
本文言語 日本語
大きさ 328p ; 22cm
目次 灌漑農耕の始まりと拡がり / 工楽善通 [執筆]
日本列島における縄文時代の栽培植物 / 中山誠二 [執筆]
日本列島における農耕の拡散 / 田崎博之 [執筆]
中国大陸における初期農耕の出現と拡散 / 宮本一夫 [執筆]
韓半島における農耕の開始と拡散 / 古澤義久 [執筆]
東南アジアの農耕 : タロ、ミレット、イネ / 新田栄治 [執筆]
西アジア型農耕社会の誕生 / 常木晃 [執筆]
西アジアにおける農耕起源とムギ類の栽培化 / 丹野研一 [執筆]
地中海へと渡った農耕 : キプロス島から見た農耕の拡散 / 笹津備当 [執筆]
西アジアからエジプトへの農耕牧畜の伝播とエジプトにおける発展 / 白井則行 [執筆]
南アジア農耕の始まりと特徴, 冬作物と夏作物 / 宗䑓秀明 [執筆]
中央アジアにおける農耕の起源と展開 / 林俊雄 [執筆]
メソアメリカの農耕と文明の形成 / 青山和夫 [執筆]
南米における農耕の成立と文明形成 / 関雄二 [執筆]
続きを見る

所蔵情報



中央図 2A 220/A 27 2017
110012019031514

書誌詳細

内容注記 灌漑農耕の始まりと拡がり / 工楽善通 [執筆]
日本列島における縄文時代の栽培植物 / 中山誠二 [執筆]
日本列島における農耕の拡散 / 田崎博之 [執筆]
中国大陸における初期農耕の出現と拡散 / 宮本一夫 [執筆]
韓半島における農耕の開始と拡散 / 古澤義久 [執筆]
東南アジアの農耕 : タロ、ミレット、イネ / 新田栄治 [執筆]
西アジア型農耕社会の誕生 / 常木晃 [執筆]
西アジアにおける農耕起源とムギ類の栽培化 / 丹野研一 [執筆]
地中海へと渡った農耕 : キプロス島から見た農耕の拡散 / 笹津備当 [執筆]
西アジアからエジプトへの農耕牧畜の伝播とエジプトにおける発展 / 白井則行 [執筆]
南アジア農耕の始まりと特徴, 冬作物と夏作物 / 宗䑓秀明 [執筆]
中央アジアにおける農耕の起源と展開 / 林俊雄 [執筆]
メソアメリカの農耕と文明の形成 / 青山和夫 [執筆]
南米における農耕の成立と文明形成 / 関雄二 [執筆]
一般注記 内容: はじめに(田尾誠敏, 三宅裕), 灌漑農耕の始まりと拡がり, 第I部: アジア東部の多様な農耕(「日本列島における縄文時代の栽培植物」-「東南アジアの農耕」), 第II部: 西アジア型農耕の起源と拡散(「西アジア型農耕社会の誕生」-「中央アジアにおける農耕の起源と展開」), 第III部: 新大陸の文明と農耕(「メソアメリカの農耕と文明の形成」, 「南米における農耕の成立と文明形成」), 執筆者一覧
参考文献: 各論文末
アジア考古学四学会第8回合同講演会「アジアにおける農耕の起源と拡散」(2015年1月10日於明治大学駿河台キャンパス)を元にしたもの
著者標目 アジア考古学四学会 編集 <アジア コウコガク シガッカイ>
工楽, 善通(1939-) <クラク, ヨシユキ>
中山, 誠二(1958-) <ナカヤマ, セイジ>
田崎, 博之(1954-) <タサキ, ヒロユキ>
宮本, 一夫(1958-) <ミヤモト, カズオ>
古澤, 義久 <フルサワ, ヨシヒサ>
新田, 栄治(1948-) <ニッタ, エイジ>
常木, 晃(1954-) <ツネキ, アキラ>
丹野, 研一 <タンノ, ケンイチ>
笹津, 備当 <ササツ, マサトウ>
白井, 則行 <シライ, ノリユキ>
宗䑓, 秀明(1955-) <シュウダイ, ヒデアキ>
林, 俊雄(1949-) <ハヤシ, トシオ>
Aoyama, Kazuo
関, 雄二 <セキ, ユウジ>
件 名 BSH:遺跡・遺物 -- アジア  全ての件名で検索
BSH:アジア -- 農業 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:アジア -- 農業 -- 歴史 -- 古代  全ての件名で検索
分 類 NDC8:220.2
NDC9:220
書誌ID 1001682605
ISBN 9784862151728
NCID BB24852119
巻冊次 ISBN:9784862151728 ; PRICE:7000円+税
登録日 2019.10.07
更新日 2019.10.07

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています