<図書>
南摩羽峰と幕末維新期の文人論考
ナンマ ウホウ ト バクマツ イシンキ ノ ブンジン ロンコウ
責任表示 | 小林修著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 八木書店古書出版部 東京 : 八木書店 (発売) , 2017.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 355, 15p, 図版 [2] p : 挿図, 肖像 ; 22cm |
概要 | 会津藩士南摩羽峰を中心に敗者の維新史に光を当て、併せて同時代の埋もれた文人の群像を掘り起こす。 |
目次 | 羽峰・南摩綱紀論 幕末維新期の南摩羽峰 高田藩謹慎と赦免後の正心学舎 大坂滞在と西国遊歴 遊歴記録『負笈管見』 攘夷と洋学と : 遣米使節随行の挫折 明治初年の南摩羽峰 : 乃チ甲冑ヲ解キ儒冠ヲ著ク(永訣詞) 松田正助 : 大阪本屋仲間行司 石井密太郎 : 埋もれた洋学者 杉田成卿のこと 石井密太郎 : その後 松浦武四郎 : 羽峰の蝦夷地代官時代を中心に 羽峰と晩年の武四郎 蝦夷地の羽峰 : ある扁額のこと 蝦夷地の平山省斎との交流 安達清風 : 新出日記に記された桜田門外の変 柴秋村 : 枕山の妻あるいは『下谷叢話』の一挿話 秋月韋軒 : 西国遊歴と『観光集』 『観光集』の伝存状況 秋月韋軒と水島閑鷗の和韻 フランク松浦と島崎藤村 : "黒船"の残影 岡谷繁実と偽勅使事件 岡谷繁実と大庭恭平 中根香亭 : あるいは『兵要日本地理小誌』伝説 飯島半十郎と飯島虚心 : そして『家事経済書』のこと続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2A | 289.1/N 48 | 2017 |
|
110012019024938 |
|
書誌詳細
内容注記 | 羽峰・南摩綱紀論 幕末維新期の南摩羽峰 高田藩謹慎と赦免後の正心学舎 大坂滞在と西国遊歴 遊歴記録『負笈管見』 攘夷と洋学と : 遣米使節随行の挫折 明治初年の南摩羽峰 : 乃チ甲冑ヲ解キ儒冠ヲ著ク(永訣詞) 松田正助 : 大阪本屋仲間行司 石井密太郎 : 埋もれた洋学者 杉田成卿のこと 石井密太郎 : その後 松浦武四郎 : 羽峰の蝦夷地代官時代を中心に 羽峰と晩年の武四郎 蝦夷地の羽峰 : ある扁額のこと 蝦夷地の平山省斎との交流 安達清風 : 新出日記に記された桜田門外の変 柴秋村 : 枕山の妻あるいは『下谷叢話』の一挿話 秋月韋軒 : 西国遊歴と『観光集』 『観光集』の伝存状況 秋月韋軒と水島閑鷗の和韻 フランク松浦と島崎藤村 : "黒船"の残影 岡谷繁実と偽勅使事件 岡谷繁実と大庭恭平 中根香亭 : あるいは『兵要日本地理小誌』伝説 飯島半十郎と飯島虚心 : そして『家事経済書』のこと |
---|---|
著者標目 | 小林, 修(1946-) <コバヤシ, オサム> |
件 名 | BSH:南摩, 綱紀 BSH:日本 -- 歴史 -- 幕末期 全ての件名で検索 BSH:明治維新 BSH:伝記 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:289.1 NDC9:289.1 |
書誌ID | 1001680829 |
ISBN | 9784840697668 |
NCID | BB23329946 |
巻冊次 | ISBN:9784840697668 ; PRICE:9800円+税 |
登録日 | 2019.08.30 |
更新日 | 2019.08.30 |