<図書>
VR原論 : 人とテクノロジーの新しいリアル = The principles of virtual reality
VR ゲンロン : ヒト ト テクノロジー ノ アタラシイ リアル
責任表示 | 服部桂著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | [東京] : 翔泳社 , 2019.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 324, xliiip, 図版 [4] p : 挿図, 肖像, 地図 ; 21cm |
概要 | Google、Apple、Facebook、Amazonをはじめ、名だたる企業がVRに参入している。VRが普及した未来の世界はどうなるのだろうか。実用化が進むVRだが、その多くのコンセプトは研究初期と変わっていない。当時を振り返りながら今後の発展を見据えることで、「VRが本当に目指していること」を理解できるだろう。本書では、VRを取り巻く技術革新の系譜をまとめ、大きな全体像の中にVRを位置づけるこ...で、テクノロジーとしての文脈を明確にする。日本のVR研究者、開発者、ビジネス関係者に読み継がれてきた史上初のVRの本『人工現実感の世界』(工業調査会)。大幅な加筆を行い、待望の再版。続きを見る |
目次 | 第1章 人工現実感とは何か?(人工現実感の世界へようこそ 鏡の国への旅—3人の祖父達の軌跡 ほか) 第2章 走り出した人工現実感研究(ロボットと人間が一体になる日—通産省工業技術院機械技術研究所 軍事用遠隔制御ロボット、グリーンマン—アメリカ海軍海洋システムセンター ほか) 第3章 Reality Engine Builders 人工現実感を実現する製品(VPL社—データグローブ、アイフォン、RB2ほか エクソス社—デクストラス・ハンド・マスター ほか) 第4章 人工現実感の応用と展望(創世紀から幼年紀へ 街へ出た新しい現実 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2B | 548/H 44 | 2019 |
|
110012020052841 |
|
|||
|
|
理系図2F 開架 | 548/H 44 | 2019 |
|
130012019006302 |
|
書誌詳細
別書名 | 奥付タイトル:VR (ブイアール) 原論 原タイトル:人工現実感の世界 |
---|---|
一般注記 | 『人工現実感の世界』(1991年刊)の増補改訂版 VR年表: p322-323 |
著者標目 | 服部, 桂(1951-) <ハットリ, カツラ> |
件 名 | BSH:バーチャルリアリティ |
分 類 | NDC8:548 NDC9:548 NDC10:007.1 |
書誌ID | 1001679008 |
ISBN | 9784798158945 |
NCID | BB28249367 |
巻冊次 | ISBN:9784798158945 ; PRICE:2200円+税 |
登録日 | 2019.07.18 |
更新日 | 2019.07.18 |