<図書>
交錯と共生の人類学 : オセアニアにおけるマイノリティと主流社会
コウサク ト キョウセイ ノ ジンルイガク : オセアニア ニオケル マイノリティ ト シュリュウ シャカイ
責任表示 | 風間計博編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : ナカニシヤ出版 , 2017.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vii, 307p : 挿図, 地図 ; 22cm |
概要 | オセアニア島嶼部における移民・「混血」、性・障害、記憶・感情の民族誌事例を提示しながら、錯綜した現代世界における、人類学的な共生の論理を追究する。 |
目次 | 現代世界における排除と共生 第1部 移動する人間と「混血」(鯨歯を纏い、豚を屠る—フィジーにおけるヴァヌアツ系フィジー人の自己形成の視点からみた共存 「その他」の人々の行き交う土地—フィジー首都近郊に生成する「パシフィック人」の共存 ニュージーランド・マオリの「混血」をめぐる言説と実態 ヤップ離島社会の共生戦略におけるアイデンティティとネットワーク) 第2部 新たなマイノリティの生成:性・高齢者・障害(マフとラエラエの可視化と不可視化—フランス領ポリネシアにおける多様な性の共生 母系社会・パラオにおけるマイノリティは誰か? 高齢者の包摂とみえない異化—ヴァヌアツ・アネイチュム島における観光業とカヴァ飲み慣行 「障害」をめぐる共存のかたち—サモア社会における障害支援NGOロト・タウマファイによる早期介入プログラムの事例から) 第3部 差異をめぐる記憶と感情(帝国の記憶を通した共生—ミクロネシアにおける沖縄人の慰霊活動から 狂気に突き動かされる社会—ニューギニア高地エンガ州における交換と「賭けられた生」)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
文 比較宗教(研究室) | 382.7/Ka 99 | 2017 |
|
110012019012906 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Anthropology of minorities : coexistence and complexity in the Pacific Islands |
---|---|
一般注記 | 引用・参考文献: 各章末 |
著者標目 | 風間, 計博(1964-) <カザマ, カズヒロ> |
件 名 | BSH:オセアニア BSH:少数者集団 |
分 類 | NDC8:389.7 NDC9:382.7 |
書誌ID | 1001677877 |
ISBN | 9784779511448 |
NCID | BB23381855 |
巻冊次 | ISBN:9784779511448 ; PRICE:5200円+税 |
登録日 | 2019.06.26 |
更新日 | 2019.06.26 |