<図書>
深層日本論 : ヤマト少数民族という視座
シンソウ ニホンロン : ヤマト ショウスウ ミンゾク ト イウ シザ
責任表示 | 工藤隆著 |
---|---|
シリーズ | 新潮新書 ; 813 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新潮社 , 2019.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 255p : 挿図, 地図 ; 18cm |
概要 | 日本人は少数民族、すなわちヤマト少数民族である!そう捉えると様々な謎がとけてくる。なぜ粗末な穀物倉庫が伊勢神宮正殿となったのか。秘される大嘗祭で天皇は何をしているのか。今なお、無文字文化の名残を残す中国少数民族に、在りし日の日本の姿をみた碩学が、古事記、万葉集(和歌)、伊勢神宮、大嘗祭をめぐって、本当の“日本古来”とは何なのかを、遥か古代にまで遡って説く日本論の決定版。 |
目次 | 第1章 近代国家日本の二重構造 第2章 三つの文明開化があった 第3章 ヤマトから大和へ 第4章 少数民族という視点 第5章 ヤマト少数民族はなぜ国家を形成できたのか 第6章 「古事記」—少数民族文学から日本文学へ 第7章 「万葉集」—生きている歌垣文化からみる 第8章 「伊勢神宮」—なぜ高床の穀物倉庫を神聖化したのか 第9章 「大嘗祭」—なぜ稲と“女”が重視されたのか 第10章 近代化された表層、アニミズム系文化の基層 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 文庫新書 | 新潮新書//813 | 2019 |
|
130012019002101 |
|
書誌詳細
著者標目 | 工藤, 隆(1942-) <クドウ, タカシ> |
---|---|
件 名 | BSH:日本 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.04 NDC9:210.04 NDC10:210.04 |
書誌ID | 1001676267 |
ISBN | 9784106108136 |
NCID | BB28186879 |
巻冊次 | ISBN:9784106108136 ; PRICE:800円 (税別) |
登録日 | 2019.05.24 |
更新日 | 2019.05.24 |