このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:20回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
押型紋土器の広域編年研究 : 縄紋時代早期
オシガタモン ドキ ノ コウイキ ヘンネン ケンキュウ : ジョウモン ジダイ ソウキ

責任表示 岡本東三著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 雄山閣 , 2017.9
本文言語 日本語
大きさ xii, 342p : 挿図, 地図 ; 27cm
概要 回転施紋の押型紋土器から新たな描線施紋を獲得した沈線紋土器の出現によって、美術的にも装飾性が高い多様な縄紋土器に発展する。文様の「互換性」をキーワードにして地域間における同時代性を把握し、押型紋土器を軸とした縄紋時代早期の編年を構築。日本列島における地域間交流・交易や地域集団の動向をとおして、縄紋社会の構造と特質を明らかにする。
目次 東北の押型紋土器—北の日計式土器
関東の押型紋土器—異系統としての押型紋土器
中部の押型紋土器—樋沢式土器・細久保式土器
西日本の前半期押型紋土器(大鼻式土器・大川式土器
神宮寺式土器・桐山和田式土器
北白川廃寺下層式土器)
西日本の後半期押型紋土器—黄島式土器・高山寺式土器
九州島の押型紋土器—押型紋土器と円筒形貝殻紋土器
押型紋土器の終焉—手向山式土器と穂谷・相木式土器
総括と展望

所蔵情報



中央図 2A 210.25/O 42 2017
110012018067496

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:縄紋時代早期押型紋土器の広域編年研究
一般注記 折り込み図: 1枚
引用・参考文献: p299-322
著者標目 岡本, 東三(1947-) <オカモト, トウゾウ>
件 名 BSH:土器
BSH:縄文式文化
分 類 NDC8:210.2
NDC9:210.25
書誌ID 1001670680
ISBN 9784639025009
NCID BB24616262
巻冊次 ISBN:9784639025009
登録日 2019.02.13
更新日 2019.02.13

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています