このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
磨光韻鏡 2巻
マコウ インキョウ

責任表示 (釈)文雄 [著]
データ種別 図書
出版情報 [大坂] : 柏原屋清右衛門 , 天明7 [1787]
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 26.6×18.8cm
目次 下: 韻鏡索隱
翻切門法

所蔵情報


中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] 522/マ/3
音無文庫 110032018575433

中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] 522/マ/3
音無文庫 110032018575445

書誌詳細

内容注記 下: 韻鏡索隱
翻切門法
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
書名は刷題簽、巻冊次は版心による
序題, 跋題, 緒言題, 柱題: 「磨光韻鏡」
刊記: 「延享紀元甲子秋八月原刻 / 天明七年丁未夏五月再刻 心斎橋順慶町 柏原屋清右衛門」
序: 「延享元年甲子六月辛未/信陽 太宰純序 (刻印「太宰純印」「徳夫」)」 (漢文)
跋: 「延享甲子秋八月/江東沙門釋法慧元聰撰 (刻印「乘沙門」「達磨大氏之印」)」 (漢文)
緒言: 「延享甲子夏五月 京師了蓮浄寺沙門文雄僧谿識 (刻印「文雄之印」「僧谿」)」
巻末広告: 「無相上人撰述續刻書目」 (11点)
四周単辺有界 内匡廓: [21.1×15.9cm] 単白魚尾
訓点送り仮名付
上: 本圖. 下: 韻鏡索隱, 翻切門法
和装本 五つ目袋綴じ 帙入り (1帙2冊), <BB27417830>「磨光韻鏡後編」の字庫上下巻2冊と同帙
印記: 「□霞樓」, 「寺尾壽所藏」, 「音無文庫」
下小口書「磨光 上(下)」
保存状態: 題簽摩耗あり
著者標目 文雄(1700-1763) <モンノウ>
書誌ID 1001667893
NCID BB27415518
巻冊次
登録日 2018.12.26
更新日 2018.12.26