<図書>
日本の軍歌 : 国民的音楽の歴史
ニホン ノ グンカ : コクミンテキ オンガク ノ レキシ
責任表示 | 辻田真佐憲著 |
---|---|
シリーズ | 幻冬舎新書 ; 352 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 幻冬舎 , 2014.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 274p ; 18cm |
概要 | 軍歌は、日本史上、最も国民の心を掴んだ音楽だ。初めての軍歌「来れや来れ」が登場した一八八五年から終戦の一九四五年までに作られた曲は一万超。軍歌は、政府にとって国民を戦争に動員するための道具であり、国民には最も身近な娯楽、レコード会社・新聞社・出版社には、確実に儲かる商品だった。誕生から末路まで、史上最大の大衆音楽の引力に迫る。 |
目次 | 第1章 軍歌の誕生 エリートたちの創作 第2章 軍歌の普及 国民的エンターテインメント 第3章 越境する軍歌、引きこもる軍歌 第4章 軍歌の復活 「軍歌大国」への道 第5章 軍歌の全盛 「音楽は軍需品なり」 第6章 戦後の軍歌、未来の軍歌 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2B | 767.6/Ts 48 | 2015 |
|
110012018043114 |
|