このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:4回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
和光訓 4巻
ワコウクン

責任表示 [筑紫従門著]
データ種別 図書
出版情報 江府 [江戸] : 竹川藤兵衛 , 寛延2 [1749] 跋
本文言語 日本語
大きさ 4冊 ; 22.9×15.8cm

所蔵情報


巻1 中央図 [閉架]準貴重書室 49 [雅俗文庫] 雅俗文庫/04神仏a/ワコ-1 1749 雅俗文庫 010112016724056

巻2 中央図 [閉架]準貴重書室 49 [雅俗文庫] 雅俗文庫/04神仏a/ワコ-2 1749 雅俗文庫 010112016724068

巻3 中央図 [閉架]準貴重書室 49 [雅俗文庫] 雅俗文庫/04神仏a/ワコ-3 1749 雅俗文庫 010112016724071

巻4 中央図 [閉架]準貴重書室 49 [雅俗文庫] 雅俗文庫/04神仏a/ワコ-4 1749 雅俗文庫 010112016724083

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:咊光訓
異なりアクセスタイトル:豊葦原知辺草
異なりアクセスタイトル:神道知辺草
一般注記 和漢古書につき記述対象毎に書誌レコード作成
刊本
書名は題簽と目録による
題簽中央双辺: 1: 「咊光訓 春」, 2: 「和光訓 夏」, 3: 「咊光訓 [秋]」(一部剥落), 4: (剥落)
『国書総目録』による本項目書名: 豊葦原知辺草
『国書総目録』による別書名: 神道知辺草
『国書総目録』による著者名: 筑紫従門
巻冊次は目録及び巻頭による
題簽による巻冊次: 1: 春, 2: 夏, 3: [秋], 4: [冬]
序: 「寛延元年十一月の夕藤原/従門自これをのへ侍りぬ」
跋: 「寛延二己巳年正月吉辰/藤原従門識」
四周単辺無界8行. 内匡廓: 17.7×12.2cm. 漢字平仮名交り. 右傍: 平仮名付訓
和装本, 袋綴じ
印記: 「越後/小千谷/西脇吉」
虫損あり
著者標目 筑紫, 従門(1682-1744) <ツクシ, ヨリカド>
伴部, 安崇(1667-1740) <トモベ, ヤスタカ>
統一書名標目 豊葦原知辺草(筑紫従門 : KOTEN:1500421) <トヨアシハラ シルベグサ>
分 類 NDC9:171
書誌ID 1001667061
NCID BB27310316
巻冊次 巻1
巻2
巻3
巻4
登録日 2018.12.10
更新日 2018.12.10

類似資料