このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:28回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
幕政・藩政
バクセイ ハンセイ

責任表示 関東近世史研究会編
シリーズ 関東近世史研究論集 / 関東近世史研究会編 ; 3
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩田書院 , 2012.11
本文言語 日本語
大きさ 411p ; 22cm
目次 幕領・代官史研究の現状と課題 / 和泉清司著
文化期、下総国飯沼地域の藤岡陣屋支配忌避運動 / 小松修著
二宮尊徳の幕領仕法 / 早田旅人著
関東代官の検見廻村 / 西沢淳男著
享保改革期における江戸周辺銃炮稽古体制の確立 / 桑原功一著
都市の中の鷹場 : 江戸における浪人・犬統制を中心に / 山﨑久登著
幕末期の浪士徘徊と広域治安連携 : 薩摩藩邸焼き討ち事件後の武蔵・相模 / 中根賢著
江戸における銅の流通構造 : 鍋釜と古銅を中心に / 滝口正哉著
天保期における老中職公用方役人と情報管理 : 老中日記の作成と収集 / 大友一雄著
近世大名における儀礼の身体化 : 寛延三年観世元章の勧進能を素材に / 川上真理著
近世後期、喜連川家の所領支配と権威 / 泉正人著
東廻り航路における海上輸送と破船処理 : 那珂湊周辺の破船処理過程を中心に / 井上拓巳著
幕末期旗本家来の一形態 : 武州多摩郡境村年寄喜七こと西村喜兵衛の場合 / 森安彦著
輪王寺宮家臣大沢氏に関する一考察 / 田渕正和著
近世中後期における村役人のネットワーク / 落合功著
続きを見る

所蔵情報



中央図 2A 213/Ka 59 2012
110012018042543

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:幕政藩政
内容注記 幕領・代官史研究の現状と課題 / 和泉清司著
文化期、下総国飯沼地域の藤岡陣屋支配忌避運動 / 小松修著
二宮尊徳の幕領仕法 / 早田旅人著
関東代官の検見廻村 / 西沢淳男著
享保改革期における江戸周辺銃炮稽古体制の確立 / 桑原功一著
都市の中の鷹場 : 江戸における浪人・犬統制を中心に / 山﨑久登著
幕末期の浪士徘徊と広域治安連携 : 薩摩藩邸焼き討ち事件後の武蔵・相模 / 中根賢著
江戸における銅の流通構造 : 鍋釜と古銅を中心に / 滝口正哉著
天保期における老中職公用方役人と情報管理 : 老中日記の作成と収集 / 大友一雄著
近世大名における儀礼の身体化 : 寛延三年観世元章の勧進能を素材に / 川上真理著
近世後期、喜連川家の所領支配と権威 / 泉正人著
東廻り航路における海上輸送と破船処理 : 那珂湊周辺の破船処理過程を中心に / 井上拓巳著
幕末期旗本家来の一形態 : 武州多摩郡境村年寄喜七こと西村喜兵衛の場合 / 森安彦著
輪王寺宮家臣大沢氏に関する一考察 / 田渕正和著
近世中後期における村役人のネットワーク / 落合功著
著者標目 関東近世史研究会 <カントウ キンセイシ ケンキュウカイ>
件 名 NDLSH:幕藩体制
分 類 NDC9:210.5
NDC9:213
書誌ID 1001666970
ISBN 9784872947762
NCID BB11135217
巻冊次 ISBN:9784872947762 ; PRICE:8900円+税
登録日 2018.12.07
更新日 2018.12.07

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています