<図書>
動く大地、住まいのかたち : プレート境界を旅する
ウゴク ダイチ、スマイ ノ カタチ : プレート キョウカイ オ タビ スル
責任表示 | 中谷礼仁著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2017.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 268p : 挿図, 地図 ; 20cm |
概要 | 大地は動いている。地球の地殻を構成しているプレートは、それらの衝突、沈み込みによって大地の形を大きく変え、地震や噴火を引き起こす。動く大地は、日本を含むユーラシアのプレート境界域に何をもたらしたのか。本書は、環境を創造し、時に人間社会を壊滅させるプレート運動の驚異的なエネルギーと、その大地で生き抜く人々の叡智と暮らし、環境に応じた居住文化の姿や社会のあり方を、豊富なカラー写真、図版とともにありのま...に活写する。インドネシアから、インド、ネパール、イラン、トルコ、ギリシア、マルタ、イタリア、アフリカ北部に及ぶ広大な地域を巡歴し、人間そして社会の存立条件を捉えなおした類を見ない建築論的旅の記録。続きを見る |
目次 | 1 Buildinghoodへの気づき—インド、ネパール(土地のかたち、人の住まい—ウッタラカンドにて パンゲアのかけら—孤島のドーラヴィーラ遺跡 溜まる街—カトマンズ盆地にて) 2 建築の父、建築の母—イラン(火山によって支えられた住まい 建築の父、建築の母 境界を越えて) 3 石の重さ—ギリシア、マルタ(巨人から人間へ 石と遊ぶ) 4 グローバライゼーションとつきあう方法—トルコ、イタリア、シリア、チュニジア、モロッコ(カッパドキアでの生活 シチリア・ベリーチェ—一九六八/二〇一三 ワールズエンドの風景) 5 人間の場所—インドネシア(死と大地 大地から縁を切ること 人間の場所)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 2F 工学図書室 | 520.4/N43 | 2017 |
|
150012018008274 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:動く大地住まいのかたち : プレート境界を旅する |
---|---|
一般注記 | 参考文献: 各章末 |
著者標目 | 中谷, 礼仁 <ナカタニ, ノリヒト> |
件 名 | BSH:建築 BSH:住居 BSH:地殻変動 NDLSH:住宅建築 NDLSH:地殻変動 |
分 類 | NDC9:520.4 NDC9:527 NDC10:520 NDLC:KA241 |
書誌ID | 1001665840 |
ISBN | 9784000222358 |
NCID | BB23349761 |
巻冊次 | ISBN:9784000222358 ; PRICE:2600円+税 |
NBN | JP22885336 |
登録日 | 2018.11.13 |
更新日 | 2018.11.13 |