<図書>
催馬樂注秘抄
サイバラ チュウヒショウ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | , 文政10 [1827] 写 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 1冊 ; 24.0×16.5cm |
画像へのリンク | https://hdl.handle.net/2324/7340433 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] | 544/サ/6 |
|
音無文庫 | 068031480910976 |
|
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:催馬樂註秘抄 その他のタイトル:催馬樂章歌 |
---|---|
一般注記 | 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成 写本 題簽左肩墨書「催馬樂註秘抄」 目録題: 「催馬樂章歌」 『国文学研究資料館「日本古典籍総合目録データベース」』の統一書名・著者: 催馬樂註秘抄・一条兼良 本奥書: 「右催馬樂の秘注借筆於中院黄門以正本令書写度々校合入落字等尤可為證本矣 / 康正元年九月書 権中納言有俊」, 「本正本依應仁元年天下兵乱預置他所之處全紛矣畢雖為遺恨無力次第之仍此本可准正本者乎 / 文明十年九月十六日」, 「尭孝法印門弟僧都尭恵所持之間借請件本令書冩之則加校合畢東左近将監判 / 以東将監本命澄永朝臣写之此一帖最以可秘事歟更以不可出門外而已 明應八年六月十七日 七十一老之翁 件注後成恩寺殿御作也」, 「異本奥書曰 西宮抄一私遊宴事 夫於律遊者用平調於呂遊者用双調至于他調随持用之律呂遊以哥為本楽曲相交友聲於和琴先常陸同音類度次甲斐各独唱風俗等也顕昭法師袖中抄云催馬樂之譜一条左大臣雅信公之時調テ律呂ノ哥ヲ定ラレタリトイヘリ 梁塵愚案抄畢」, 「右之一冊者於武州江戸令書写之畢…寛永二十一年七月廿六日能花判」, 「右之一冊能花 後改能資 令恩借書写畢 墨付卅丁 天和三年臘月十九日筆終而已 元親」 書写奥書: 「文政十年蝋月借吉従本冩之畢矣 源義□」 校合本 朱・青墨の書入れあり 紙片貼付あり 和装本 四つ目袋綴じ 帙入り (1帙1冊) 印記: 「瓜生文庫」, 「小堀房之□藏書之記」, 「寺尾壽所藏」, 「音無文庫」 |
著者標目 | 一条, 兼良(1402-1481) <イチジョウ, カネヨシ> |
書誌ID | 1001661699 |
NCID | BB2654154X |
資料種別 | 文字資料(書写資料) |
登録日 | 2018.08.03 |
更新日 | 2018.08.03 |