このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:5回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
槻の落葉
ツキ ノ オチバ

責任表示 荒木田久老 [著]
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 播磨屋新兵衞 , 文政2 [1819]
本文言語 日本語
大きさ 2, 40丁 ; 25.8×18.0cm

所蔵情報



中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] 544/ツ/1
音無文庫 068031480911826

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:槻乃落葉続日本後紀第十九
その他のタイトル:續日本後記歌觧
その他のタイトル:槻の落葉續日本後紀歌考
異なりアクセスタイトル:続日本後紀歌解
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
巻頭「槻乃落葉」次行に「續日本後紀第十九」とあり
刷題簽左肩単枠「續日本後記歌觧 全」
序題: 「槻の落葉續日本後紀歌考」
『国文学研究資料館「日本古典籍総合目録データベース」』の統一書名: 「続日本後紀歌解」
奥付: 「文政二己卯三月 大阪博労町佐野屋橋筋 播磨屋新兵衞」
見返し白紙
本文末: 「天明八年八月十一日考終 宇治五十槻荒木田神主久老」
序: 「寛政の三とせといふ年のむ月。信濃乃國人永井幸直」
跋: 「板にゑらしめたるは寛政三年八月なりけり。 伊豫國人 田内秀真發行」
広告: 奥付に「加茂真渕翁著 ふいまなひ 全 宇治五十槻荒木田神主久老校訂 万葉集を学はんといふ人先始てみるへき□なり / 宇治五十槻荒木田神主久老著 万葉考槻の落葉 三之巻考別記添 出来 四五之巻別記添 近刻 / 岡龍洲先生著 皇朝儒臣傳 前編四冊」
四周単辺無界10行 内匡廓: [20.5×15.2cm] 無魚尾
右傍: 片仮名付訓
内容: 田内秀真の求めに応じて注を加えたもの
和装本 四つ目袋綴じ 帙入り (1帙1冊), 印記: 「寺尾壽所藏」, 「音無文庫」ほか2印
著者標目 荒木田, 久老(1746-1804) <アラキダ, ヒサオイ>
書誌ID 1001660821
NCID BB26425979
登録日 2018.07.17
更新日 2018.07.17