<図書>
なぜ書には、人の内面が表われるのか
ナゼ ショ ニワ ヒト ノ ナイメン ガ アラワレルノカ
責任表示 | 松宮貴之 [著] |
---|---|
シリーズ | 祥伝社新書 ; 285 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 祥伝社 , 2012.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 204p ; 18cm |
概要 | 外形だけを風変りに表わしたものも、書ではない。アート書道のブームは、「書の否定」なのではないか。書とは、造形芸術ではなく、教養なのだ。すぐれた書は、その一字一句から、作者の人柄・品格が感じられる。書家である著者は、それが歴史に対する深い認識によって裏づけられたものと主張する。 |
目次 | 第1章 肉筆で書くということ(消えゆく肉筆 肉筆は文化である ほか) 第2章 「型」と個性(自分らしく書くことは個性なのか 「創作」の正体 ほか) 第3章 すぐれた書は、何がすぐれているのか(思索の蓄積—書論 書に表わされた「人と為り」 ほか) 第4章 身体作法としての書道(身体で覚える 全身を使って書く ほか) 第5章 「書を交わす」という文化(揮毫をする政治家たち 東洋的教養—広田弘毅と張作霖の場合 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 728/Ma 81 | 2012 |
|
110012018008236 |
|
書誌詳細
著者標目 | 松宮, 貴之(1971-) <マツミヤ, タカユキ> |
---|---|
件 名 | BSH:書道 |
分 類 | NDC8:728 NDC9:728 |
書誌ID | 1001657971 |
ISBN | 9784396112851 |
NCID | BB10058358 |
巻冊次 | ISBN:9784396112851 ; PRICE:760円+税 |
登録日 | 2018.05.30 |
更新日 | 2018.05.30 |