<図書>
雅俗抜刷り集 : 22. すず-そら
ガゾク ヌキズリシュウ : 22 スズ - ソノ
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | [出版地不明] : [出版者不明] , 1994-2014 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 1箱 ; 31cm |
目次 | 蔦屋重三郎代々年譜稿(下) : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 1994年3月25日発行 / 鈴木俊幸 [著] 草双紙論 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 1995年3月25日発行 / 鈴木俊幸 [著] 写本ものの洒落本『うぬぼれひとり承知伝』 : 解題と翻刻 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 1998年3月20日発行 / 鈴木俊幸 [著] 貸本屋の営業文書 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2004年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 近世日本における大般若経流通の一相 : 中央大學國文第47号抜刷, 平成16年3月25日発行 / 鈴木俊幸 [著] 木曽宮越徳音寺遺蔵版木をめぐって : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2005年3月1日発行 / 鈴木俊幸 [著] 十九世紀日本の書籍流通について考える : 国文学研究資料館文献資料部『調査研究報告』第27号抜刷 (平成19年2月) / 鈴木俊幸 [著] 近世日本における薬品・小間物の流通と書籍の流通 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2007年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 松本書肆高美屋甚左衛門の弘暦事業をめぐって : 論文 : 雑誌『信濃』第59巻11号通巻694号平成19年11月20日所載別刷 / 鈴木俊幸 [著] 『詩語砕金』と『幼学詩韻』 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2007年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 店頭の書籍広告 : 「看板」小考 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2009年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 『戊辰以来新刻書目便覧』の諸本 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2010年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 絵は神明前--芝の絵草紙屋-- : 東京都江戸東京博物館調査報告書第27集『芝地域を考える--愛宕山・増上寺・芝神明』2012年11月 / 鈴木俊幸 [著] 信濃出版会社と脩道館--予約出版の蜜月と落日-- : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2013年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 磐城三春の書肆とその江戸仕入れ : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2014年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 解題 : 『京都大学蔵大惣本稀書集成』雑話II : 『京都大学蔵大惣本稀書集成』 (京都大学文学部国語学国文学研究室編) 第八巻雑話II (1995年9月) 抜刷 / 須田千里 [著] 関根文庫目録 : 跡見学園短期大学紀要第五集抜刷, 昭和43年3月31日発行 / 関根俊雄 [著] 只誠埃録内容目次 : 後半 : 跡見学園短期大学紀要第六集抜刷, 昭和44年3月25日印刷 / 関根俊雄 [著] 関根文庫目録二 : 跡見学園短期大学紀要第七・八集 (合併号) 抜刷, 昭和46年3月25日刊 / 関根俊雄 [著] 関根文庫目録三 : 跡見学園短期大学紀要第9集抜刷, 昭和47年3月25日印刷 / 関根俊雄 [著] 愛知県立図書館諸家文庫和漢書分類目録 : 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設『内海文化研究紀要』第34号 (2006年3月) 抜刷 / 妹尾好信, 久保田啓一 [著] 死者の悪口を言うな--De mortuis-- : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第67号抜刷 (平成16年3月) / 園田豊 [著] 「研究余滴」何人もの「金々先生」がいたのだ : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第68号抜刷 (平成16年10月) / 園田豊 [著] 「研究余滴」少し万象亭の黄表紙を正しく読んでみよう : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第68号抜刷 (平成16年10月) / 園田豊 [著] 山東京伝の初期黄表紙についての一考察 : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第68号抜刷 (平成16年10月) / 園田豊 [著] 「研究余滴」『西鶴諸国はなし』巻二の六「楽の男地蔵」についての一考察 : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第70号抜刷 (平成17年9月) / 園田豊 [著]続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 雅俗洋装/抜刷/22 |
|
雅俗文庫 抜刷 | 110012018560631 |
|
書誌詳細
内容注記 | 蔦屋重三郎代々年譜稿(下) : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 1994年3月25日発行 / 鈴木俊幸 [著] 草双紙論 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 1995年3月25日発行 / 鈴木俊幸 [著] 写本ものの洒落本『うぬぼれひとり承知伝』 : 解題と翻刻 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 1998年3月20日発行 / 鈴木俊幸 [著] 貸本屋の営業文書 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2004年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 近世日本における大般若経流通の一相 : 中央大學國文第47号抜刷, 平成16年3月25日発行 / 鈴木俊幸 [著] 木曽宮越徳音寺遺蔵版木をめぐって : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2005年3月1日発行 / 鈴木俊幸 [著] 十九世紀日本の書籍流通について考える : 国文学研究資料館文献資料部『調査研究報告』第27号抜刷 (平成19年2月) / 鈴木俊幸 [著] 近世日本における薬品・小間物の流通と書籍の流通 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2007年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 松本書肆高美屋甚左衛門の弘暦事業をめぐって : 論文 : 雑誌『信濃』第59巻11号通巻694号平成19年11月20日所載別刷 / 鈴木俊幸 [著] 『詩語砕金』と『幼学詩韻』 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2007年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 店頭の書籍広告 : 「看板」小考 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2009年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 『戊辰以来新刻書目便覧』の諸本 : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2010年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 絵は神明前--芝の絵草紙屋-- : 東京都江戸東京博物館調査報告書第27集『芝地域を考える--愛宕山・増上寺・芝神明』2012年11月 / 鈴木俊幸 [著] 信濃出版会社と脩道館--予約出版の蜜月と落日-- : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2013年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 磐城三春の書肆とその江戸仕入れ : 紀要抜刷 (中央大学文学部) 2014年3月10日発行 / 鈴木俊幸 [著] 解題 : 『京都大学蔵大惣本稀書集成』雑話II : 『京都大学蔵大惣本稀書集成』 (京都大学文学部国語学国文学研究室編) 第八巻雑話II (1995年9月) 抜刷 / 須田千里 [著] 関根文庫目録 : 跡見学園短期大学紀要第五集抜刷, 昭和43年3月31日発行 / 関根俊雄 [著] 只誠埃録内容目次 : 後半 : 跡見学園短期大学紀要第六集抜刷, 昭和44年3月25日印刷 / 関根俊雄 [著] 関根文庫目録二 : 跡見学園短期大学紀要第七・八集 (合併号) 抜刷, 昭和46年3月25日刊 / 関根俊雄 [著] 関根文庫目録三 : 跡見学園短期大学紀要第9集抜刷, 昭和47年3月25日印刷 / 関根俊雄 [著] 愛知県立図書館諸家文庫和漢書分類目録 : 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設『内海文化研究紀要』第34号 (2006年3月) 抜刷 / 妹尾好信, 久保田啓一 [著] 死者の悪口を言うな--De mortuis-- : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第67号抜刷 (平成16年3月) / 園田豊 [著] 「研究余滴」何人もの「金々先生」がいたのだ : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第68号抜刷 (平成16年10月) / 園田豊 [著] 「研究余滴」少し万象亭の黄表紙を正しく読んでみよう : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第68号抜刷 (平成16年10月) / 園田豊 [著] 山東京伝の初期黄表紙についての一考察 : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第68号抜刷 (平成16年10月) / 園田豊 [著] 「研究余滴」『西鶴諸国はなし』巻二の六「楽の男地蔵」についての一考察 : 北九州市立大学文学部紀要 (比較文化学科), 第70号抜刷 (平成17年9月) / 園田豊 [著] |
---|---|
著者標目 | 鈴木, 俊幸 <スズキ, トシユキ> 須田, 千里 <スダ, チサト> 関根, 俊雄 <セキネ, トシオ> 妹尾, 好信 <セノオ, ヨシノブ> 久保田, 啓一 <クボタ, ケイイチ> 園田, 豊 <ソノダ, ユタカ> |
書誌ID | 1001656445 |
登録日 | 2018.05.07 |
更新日 | 2018.05.08 |