<図書>
雅俗抜刷り集 : 17. こた - こん
ガゾク ヌキズリシュウ 17
データ種別 | 図書 |
---|---|
出版情報 | [出版地不明] : [出版者不明] , [19--] |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 1箱 ; 27cm |
目次 | 『歌舞妓前狂言記』翻刻・解題 = Kabuki-maekyougenki : a transcription and exposition : 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集第5号 (抜粋). 2004年3月発行 / 小谷成子 [ほか著] 絵本「ちこ遊」について : 愛知県立大学国文学会説林第52号抜刷. 平成16年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 「さかな」浄瑠璃 : 遊びの響き : 愛知県立大学説林第57号抜刷. 平成21年3月 / 小谷成子 [著] 「鼠の絵尽」をめぐって : 鼠の見た戦 (いくさ) : あいち国文第2号抜刷. 平成20年7月 / 小谷成子 [著] 絵本『悪僧づくし』と金平浄瑠璃 (その1) : 悪党と悪女の世界 : 愛知県立大学説林第42号抜刷. 平成6年2月20日発行 / 小谷成子 [著] 絵本『悪僧づくし』と金平浄瑠璃 (その2) : 悪党と悪女の世界 : 愛知県立大学説林第43号抜刷. 平成7年2月20日発行 / 小谷成子 [著] 古浄瑠璃「どうけわた酒もり」について : 愛知県立大学国文学会説林第53号抜刷. 平成17年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 絵本『妹背山』 : 愛知県立大学国文学会説林第51号抜刷. 平成15年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 「さかな」浄瑠璃と宇治加賀掾 : 愛知県立大学国文学会説林第54号抜刷. 平成18年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 「義経芝居巡」(仮題)をめぐって : 愛知県立大学説林第61号抜刷. 平成25年3月 / 小谷成子 [著] 戯作小考 : 中野三敏氏の新説を巡って : [文学3巻3号. 2002.5・6 ] / 小林勇 [著] 未刊初期洒落本『好色残香草』紹介 : 神戸親和女子大学親和國文第41号. 平成18年12月1日発行 / 小林勇 [著] 「江戸文学」に関する一考察 : 国語国文第72巻第3号抜刷. 平成15 (2003) 年3月 / 小林勇 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (1) : 福岡大学人文論叢第29巻第2号. 平成9年9月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (2) : 福岡大学人文論叢第29巻第3号. 平成9年12月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (3) : 福岡大学人文論叢第29巻第4号. 平成10年3月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (4) : 福岡大学人文論叢第30巻第1号. 平成10年6月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (5) : 福岡大学人文論叢第30巻第2号. 平成10年9月 / 小林法子 [著] 『筑紫紀行』と『続膝栗毛』『金草鞋』 : 古典研究第21号 (ノートルダム清心女子大学国語国文学科. 1994年4月発行) 別刷 / 小林寛子 [著] 天明狂歌前史の一齣 : 明和の『肖歌』 : 國語と國文學第84巻第2号. 平成19年2月1日発行 / 小林ふみ子 [著] 大田南畝「七観」をめぐって : 詩文と戯作 : 文学3巻3号. 2002.5・6 / 小林ふみ子 [著] 銭屋金埒と銭 : 法政大学キャリアデザイン学部紀要第4号. 2006年3月 / 小林ふみ子 [著] キャリア教育の日本近世的源流 : 十返舎一九作『家内安全集』を例に : 生涯学習とキャリアデザインvol.4. 2006年度法政大学キャリアデザイン学会紀要 / 小林ふみ子 [著] 「翻刻」寛政七年朱楽連歳旦『みとりの色』 : 北斎伝の一資料 : 国際浮世絵学会会誌 : 浮世絵芸術134号. 平成12年1月10日刊 / 小林ふみ子 [著] 天明狂歌の狂名について : 国語国文第73巻第5号抜刷. 平成16 (2004) 年5月 / 小林ふみ子 [著] 大田南畝と江戸狂歌の先人 : 比較文学研究第75号 (2000年2月発行. 東大比較文学会) 抜刷 / 小林ふみ子 [著] 『肖歌 (やつしうた) 』の紹介と翻刻 : 法政大学キャリアデザイン学部紀要第3号. 2006年3月 / 小林ふみ子 [著] ちゃかし : 「茶」の安永・天明文学 : 江戸文学34号. 2006.6 / 小林ふみ子 [著] 『耵聹私記』素材考 : 初期江戸読本史の一齣 : 首都大学東京都市教養学部人文・社会系東京都立大学人文学部人文学報第373号 (国語学・国文学) 2006年3月抜刷 / 近藤瑞木 [著] 儒者の妖怪退治 : 近世怪異譚と儒家思想 : 日本文学4月号抜刷. 2006年4月10日発行 / 近藤瑞木 [著] 写本から刊本へ : 初期読本怪談集成立の一側面 : 都大論究32号. 1995年6月 / 近藤瑞木 [著] 黄表紙『怪談夜行』をめぐって : 黄表紙と怪異小説 : 都大論究42号. 2005年4月 / 近藤瑞木 [著]続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 雅俗洋装/抜刷/17 |
|
雅俗文庫 抜刷 | 110012018550173 |
|
書誌詳細
内容注記 | 『歌舞妓前狂言記』翻刻・解題 = Kabuki-maekyougenki : a transcription and exposition : 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集第5号 (抜粋). 2004年3月発行 / 小谷成子 [ほか著] 絵本「ちこ遊」について : 愛知県立大学国文学会説林第52号抜刷. 平成16年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 「さかな」浄瑠璃 : 遊びの響き : 愛知県立大学説林第57号抜刷. 平成21年3月 / 小谷成子 [著] 「鼠の絵尽」をめぐって : 鼠の見た戦 (いくさ) : あいち国文第2号抜刷. 平成20年7月 / 小谷成子 [著] 絵本『悪僧づくし』と金平浄瑠璃 (その1) : 悪党と悪女の世界 : 愛知県立大学説林第42号抜刷. 平成6年2月20日発行 / 小谷成子 [著] 絵本『悪僧づくし』と金平浄瑠璃 (その2) : 悪党と悪女の世界 : 愛知県立大学説林第43号抜刷. 平成7年2月20日発行 / 小谷成子 [著] 古浄瑠璃「どうけわた酒もり」について : 愛知県立大学国文学会説林第53号抜刷. 平成17年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 絵本『妹背山』 : 愛知県立大学国文学会説林第51号抜刷. 平成15年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 「さかな」浄瑠璃と宇治加賀掾 : 愛知県立大学国文学会説林第54号抜刷. 平成18年3月20日発行 / 小谷成子 [著] 「義経芝居巡」(仮題)をめぐって : 愛知県立大学説林第61号抜刷. 平成25年3月 / 小谷成子 [著] 戯作小考 : 中野三敏氏の新説を巡って : [文学3巻3号. 2002.5・6 ] / 小林勇 [著] 未刊初期洒落本『好色残香草』紹介 : 神戸親和女子大学親和國文第41号. 平成18年12月1日発行 / 小林勇 [著] 「江戸文学」に関する一考察 : 国語国文第72巻第3号抜刷. 平成15 (2003) 年3月 / 小林勇 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (1) : 福岡大学人文論叢第29巻第2号. 平成9年9月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (2) : 福岡大学人文論叢第29巻第3号. 平成9年12月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (3) : 福岡大学人文論叢第29巻第4号. 平成10年3月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (4) : 福岡大学人文論叢第30巻第1号. 平成10年6月 / 小林法子 [著] 福岡藩お抱え絵師年譜 (5) : 福岡大学人文論叢第30巻第2号. 平成10年9月 / 小林法子 [著] 『筑紫紀行』と『続膝栗毛』『金草鞋』 : 古典研究第21号 (ノートルダム清心女子大学国語国文学科. 1994年4月発行) 別刷 / 小林寛子 [著] 天明狂歌前史の一齣 : 明和の『肖歌』 : 國語と國文學第84巻第2号. 平成19年2月1日発行 / 小林ふみ子 [著] 大田南畝「七観」をめぐって : 詩文と戯作 : 文学3巻3号. 2002.5・6 / 小林ふみ子 [著] 銭屋金埒と銭 : 法政大学キャリアデザイン学部紀要第4号. 2006年3月 / 小林ふみ子 [著] キャリア教育の日本近世的源流 : 十返舎一九作『家内安全集』を例に : 生涯学習とキャリアデザインvol.4. 2006年度法政大学キャリアデザイン学会紀要 / 小林ふみ子 [著] 「翻刻」寛政七年朱楽連歳旦『みとりの色』 : 北斎伝の一資料 : 国際浮世絵学会会誌 : 浮世絵芸術134号. 平成12年1月10日刊 / 小林ふみ子 [著] 天明狂歌の狂名について : 国語国文第73巻第5号抜刷. 平成16 (2004) 年5月 / 小林ふみ子 [著] 大田南畝と江戸狂歌の先人 : 比較文学研究第75号 (2000年2月発行. 東大比較文学会) 抜刷 / 小林ふみ子 [著] 『肖歌 (やつしうた) 』の紹介と翻刻 : 法政大学キャリアデザイン学部紀要第3号. 2006年3月 / 小林ふみ子 [著] ちゃかし : 「茶」の安永・天明文学 : 江戸文学34号. 2006.6 / 小林ふみ子 [著] 『耵聹私記』素材考 : 初期江戸読本史の一齣 : 首都大学東京都市教養学部人文・社会系東京都立大学人文学部人文学報第373号 (国語学・国文学) 2006年3月抜刷 / 近藤瑞木 [著] 儒者の妖怪退治 : 近世怪異譚と儒家思想 : 日本文学4月号抜刷. 2006年4月10日発行 / 近藤瑞木 [著] 写本から刊本へ : 初期読本怪談集成立の一側面 : 都大論究32号. 1995年6月 / 近藤瑞木 [著] 黄表紙『怪談夜行』をめぐって : 黄表紙と怪異小説 : 都大論究42号. 2005年4月 / 近藤瑞木 [著] |
---|---|
一般注記 | 『筑紫紀行』と『続膝栗毛』『金草鞋』: 著者 (小林寛子) ヨミは推定 |
著者標目 | 小谷, 成子 <コタニ, シゲコ> 小林, 勇 <コバヤシ, イサム> 小林, 法子 <コバヤシ, ノリコ> 小林, 寛子 <コバヤシ, ヒロコ> 小林, ふみ子 <コバヤシ, フミコ> 近藤, 瑞木 <コンドウ, ミズキ> |
書誌ID | 1001656371 |
登録日 | 2018.05.02 |
更新日 | 2018.05.07 |