このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:44回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
雅俗抜刷り集 : 14. きご - きん
ガゾク ヌキズリ シュウ 14

データ種別 図書
出版情報 [出版地不明] : [出版者不明] , [19--]
本文言語 日本語
大きさ 1箱 ; 31cm
目次 藤岡作太郎と上田秋成・序説 : 上智大学国文学論集第44号抜刷. 2011年1月5日発行 / 木越治 [著]
「代作屋大作」花笠文京の執筆活動について : 近世文藝第69号抜刷. 平成11 (1999) 年1月31日発行 / 木越俊介 [著]
『薄雪物語』と『新薄雪物語』 : 甲南国文第30号. 昭和58年3月抜刷 / 菊池真一 [著]
「お春の敵討ち」実録の形成 : 写本の備える真実らしさ : 日本文学10月号抜刷. 2010年10月10日発行 / 菊池庸介 [著]
庄屋と田舎作者 : 鬼卵の場合 : 静岡女子短期大学研究紀要第13号別刷. 昭和42年3月 / 岸得蔵 [著]
『見聞集』人名索引 : 神戸女子大学文学部紀要第29巻. 平成8年別刷 / 吉相慶子, 榎坂浩尚 [著]
澤田東江の書学 : 『東江先生書話附録』より : 東洋学論集創刊号. 1994年3月 / 木村博昭 [著]
黙老宛馬琴書翰 : 天保3年8月26日 : ビブリア第80号. 昭和58年4月抜刷 / 木村三四吾 [著]
名数と江戸の文芸 : 金城国文第78号抜刷. 平成14年 (2002) 3月1日 / 木村八重子 [著]
『繁野話』と富川房信の青本『窟出世登龍』 : 近世文芸研究と評論 (抜刷) 第73号. 平成19年11月30日発行 / 木村八重子 [著]
白百合女子大学図書館蔵『新板御伽繪双紙の始』 : 考察および影印・翻刻 : 白百合女子大学児童文化研究センター研究論文集10. 2007年3月 / 木村八重子 [著]
中島子玉の半径 : 懐徳第64号抜刷. 平成7年12月 / ロバート・キャンベル [著]
復興期明治漢文の移ろい : 出版社鳳文館が志向したもの : [文学 : 季刊第7巻第3号. 1996年7月] / ロバート・キャンベル [著]
松木文庫 : 九州文化史研究所所蔵古文書目録6. 昭和41年3月抜刷 / 九州大学文学部附属九州文化史研究施設編
古賀文庫 : 九州文化史研究所所蔵古文書目録6. 昭和41年3月抜刷 / 九州大学文学部附属九州文化史研究施設編
翻刻『故事部類抄』(1) : 早稲田大学図書館紀要第44号抜刷. 1997年3月刊 / 曲亭叢書研究会 [著]
翻刻『故事部類抄』(2) : 早稲田大学図書館紀要第45号抜刷. 1998年3月刊 / 曲亭叢書研究会 [著]
翻刻『故事部類抄』(3) : 早稲田大学図書館紀要第47号抜刷. 2000年3月刊 / 曲亭叢書研究会 [著]
『鬼海嶋夢物語』『七小町図』影印・翻刻 : 早稲田大学図書館紀要第52号抜刷. 2005年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
鳴滝のむかし (上): 俳諧隠者三井秋風のこと : 文学[52巻7号]. 昭和59年7月号 / 雲英末雄 [著]
翻刻・影印『本哥取絵入百人一句』 : 早稲田大学図書館紀要第53号抜刷. 2006年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
影印・翻刻『堅田記』 : 早稲田大学図書館紀要第55号抜刷. 2008年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
影印・翻刻『両兎林』 : 早稲田大学図書館紀要第54号抜刷. 2007年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
『新續犬筑波集』解題 : 勉誠社刊近世文学資料類従 : 古俳諧16・17・18 / 雲英末雄 [著]
広足と宣長 : 『後の歌がたり』に見られる宣長批判の内実 : 近世文藝第81号抜刷. 平成17年1月31日発行 / 吉良史明 [著]
「吉備津の釜」試論 : 俳諧的連想に注目して : 近世文藝第84号抜刷. 平成18年7月20日発行 / 金京姫 [著]
言と文の日本語史 : 文学8巻6号. 2007. [11] / 金水敏 [著]
『文筆問答鈔』について : その基礎的な問題をめぐって : 熊本大学法文学会発行法文論叢第43号. 昭和54年3月抜刷 / 金原理 [著]
蓮華寺池と西湖 : 石野雲嶺の風景 : 文献探究42号抜刷. 平成16年3月31日発行 / 金原理 [著]
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 雅俗洋装/抜刷/14
雅俗文庫 抜刷 110012018550146

書誌詳細

内容注記 藤岡作太郎と上田秋成・序説 : 上智大学国文学論集第44号抜刷. 2011年1月5日発行 / 木越治 [著]
「代作屋大作」花笠文京の執筆活動について : 近世文藝第69号抜刷. 平成11 (1999) 年1月31日発行 / 木越俊介 [著]
『薄雪物語』と『新薄雪物語』 : 甲南国文第30号. 昭和58年3月抜刷 / 菊池真一 [著]
「お春の敵討ち」実録の形成 : 写本の備える真実らしさ : 日本文学10月号抜刷. 2010年10月10日発行 / 菊池庸介 [著]
庄屋と田舎作者 : 鬼卵の場合 : 静岡女子短期大学研究紀要第13号別刷. 昭和42年3月 / 岸得蔵 [著]
『見聞集』人名索引 : 神戸女子大学文学部紀要第29巻. 平成8年別刷 / 吉相慶子, 榎坂浩尚 [著]
澤田東江の書学 : 『東江先生書話附録』より : 東洋学論集創刊号. 1994年3月 / 木村博昭 [著]
黙老宛馬琴書翰 : 天保3年8月26日 : ビブリア第80号. 昭和58年4月抜刷 / 木村三四吾 [著]
名数と江戸の文芸 : 金城国文第78号抜刷. 平成14年 (2002) 3月1日 / 木村八重子 [著]
『繁野話』と富川房信の青本『窟出世登龍』 : 近世文芸研究と評論 (抜刷) 第73号. 平成19年11月30日発行 / 木村八重子 [著]
白百合女子大学図書館蔵『新板御伽繪双紙の始』 : 考察および影印・翻刻 : 白百合女子大学児童文化研究センター研究論文集10. 2007年3月 / 木村八重子 [著]
中島子玉の半径 : 懐徳第64号抜刷. 平成7年12月 / ロバート・キャンベル [著]
復興期明治漢文の移ろい : 出版社鳳文館が志向したもの : [文学 : 季刊第7巻第3号. 1996年7月] / ロバート・キャンベル [著]
松木文庫 : 九州文化史研究所所蔵古文書目録6. 昭和41年3月抜刷 / 九州大学文学部附属九州文化史研究施設編
古賀文庫 : 九州文化史研究所所蔵古文書目録6. 昭和41年3月抜刷 / 九州大学文学部附属九州文化史研究施設編
翻刻『故事部類抄』(1) : 早稲田大学図書館紀要第44号抜刷. 1997年3月刊 / 曲亭叢書研究会 [著]
翻刻『故事部類抄』(2) : 早稲田大学図書館紀要第45号抜刷. 1998年3月刊 / 曲亭叢書研究会 [著]
翻刻『故事部類抄』(3) : 早稲田大学図書館紀要第47号抜刷. 2000年3月刊 / 曲亭叢書研究会 [著]
『鬼海嶋夢物語』『七小町図』影印・翻刻 : 早稲田大学図書館紀要第52号抜刷. 2005年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
鳴滝のむかし (上): 俳諧隠者三井秋風のこと : 文学[52巻7号]. 昭和59年7月号 / 雲英末雄 [著]
翻刻・影印『本哥取絵入百人一句』 : 早稲田大学図書館紀要第53号抜刷. 2006年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
影印・翻刻『堅田記』 : 早稲田大学図書館紀要第55号抜刷. 2008年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
影印・翻刻『両兎林』 : 早稲田大学図書館紀要第54号抜刷. 2007年3月刊 / 雲英末雄 [ほか著]
『新續犬筑波集』解題 : 勉誠社刊近世文学資料類従 : 古俳諧16・17・18 / 雲英末雄 [著]
広足と宣長 : 『後の歌がたり』に見られる宣長批判の内実 : 近世文藝第81号抜刷. 平成17年1月31日発行 / 吉良史明 [著]
「吉備津の釜」試論 : 俳諧的連想に注目して : 近世文藝第84号抜刷. 平成18年7月20日発行 / 金京姫 [著]
言と文の日本語史 : 文学8巻6号. 2007. [11] / 金水敏 [著]
『文筆問答鈔』について : その基礎的な問題をめぐって : 熊本大学法文学会発行法文論叢第43号. 昭和54年3月抜刷 / 金原理 [著]
蓮華寺池と西湖 : 石野雲嶺の風景 : 文献探究42号抜刷. 平成16年3月31日発行 / 金原理 [著]
著者標目 木越, 治 <キゴシ, オサム>
木越, 俊介 <キゴシ, シュンスケ>
菊池, 真一 <キクチ, シンイチ>
菊池, 庸介 <キクチ, ヨウスケ>
岸, 得蔵 <キシ, トクゾウ>
吉相, 慶子 <キッソウ, ケイコ>
榎坂, 浩尚 <エサカ, ヒロナオ>
木村, 博昭 <キムラ, ヒロアキ>
木村, 三四吾 <キムラ, ミヨゴ>
木村, 八重子 <キムラ, ヤエコ>
Campbell, Robert Brian
九州大学九州文化史研究施設 <キュウシュウ ダイガク キュウシュウ ブンカシ ケンキュウ シセツ>
曲亭叢書研究会 <キョクテイ ソウショ ケンキュウカイ>
雲英, 末雄 <キラ, スエオ>
金, 京姫 <キム, キョンヒ>
金水, 敏 <キンスイ, サトシ>
金原, 理 <キンパラ, タダシ>
書誌ID 1001655843
登録日 2018.04.23
更新日 2022.02.17

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています