<図書>
遊戯の起源 : 遊びと遊戯具はどのようにして生まれたか
ユウギ ノ キゲン : アソビ ト ユウギグ ワ ドノヨウニ シテ ウマレタカ
責任表示 | 増川宏一著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 平凡社 , 2017.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 292, xip : 挿図 ; 20cm |
概要 | 人類はどのように、遊びを創り出し豊かにしてきたのか。社会性の形成とともに生まれた人間の遊びの起源と変化、遊戯具に秘められた多彩な知恵と活動のあとを読み解く。 |
目次 | 序章 ヒトは賢い(石器と航海 言葉の獲得 ほか) 第1章 遊びへの準備(狩猟と遊び 装飾品・装身具 ほか) 第2章 身体能力の競い(無為の遊び 走る。跳ぶ ほか) 第3章 道具を用いる遊び(球戯 棒と武具 ほか) 第4章 遊戯具の起源(人形 動物玩具 ほか) 終章(遊びの共通点 異なった遊び ほか)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 384.8/Ma 67 | 2017 |
|
010112017016792 |
|