<図書>
名望家と「開化」の時代 : 地域秩序の再編と学校教育
メイボウカ ト「カイカ」ノ ジダイ : チイキ チツジョ ノ サイヘン ト ガッコウ キョウイク
責任表示 | 塩原佳典著 |
---|---|
シリーズ | プリミエ・コレクション ; 42 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 京都大学学術出版会 , 2014.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | viii, 366p, 図版 [4] p : 挿図, 地図 ; 22cm |
概要 | 幕末維新の時代、伝統的地域秩序の動揺に戸惑いつつ、近代化への強い圧力を正面から受け止め、新しい地域秩序の構築に努めた名望家たち。近代日本を支える知識・情報・技芸を掌握し育成すべく悪戦苦闘した人々の企てを、明治期地方史の焦点、信州を舞台に生き生きと描く。近代史、教育史、メディア史と地方史を有機的に結ぶ秀作。 |
目次 | 第1章 近世後期の地域秩序と媒介する役割—「由緒」の継承 第2章 地域秩序の動揺と「開化」のきざし—府藩県三治制期の松本藩 第3章 「開化」の担い手の生成過程—「開化」へと連なる複数の道筋 第4章 相互連関する「開化」の諸事業—学校・新聞・博覧会 第5章 地方博覧会に見る「開化」の特質—古器物・芝居・市場 第6章 明治一〇年代における近代学校の模索—名望家層と民権派教員 第7章 民権思想の媒介者たち—松沢求策と地域社会 終章 名望家たちが目指した地域秩序とその行方 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2A | 210.58/Sh 72 | 2014 |
|
021112017011057 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:名望家と開化の時代 : 地域秩序の再編と学校教育 |
---|---|
一般注記 | 博士学位論文 (京都大学大学院, 2012年) に、加筆・修正を加えたもの |
著者標目 | 塩原, 佳典(1981-) <シオハラ, ヨシノリ> |
件 名 | BSH:日本 -- 歴史 -- 幕末期
全ての件名で検索
BSH:日本 -- 歴史 -- 明治時代 全ての件名で検索 BSH:地域社会 NDLSH:近代化 NDLSH:日本 -- 教育 -- 歴史 -- 明治時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.58 NDC9:210.58 NDC9:210.6 |
書誌ID | 1001654954 |
ISBN | 9784876984817 |
NCID | BB1533655X |
巻冊次 | ISBN:9784876984817 ; PRICE:4200円 (税別) |
登録日 | 2018.04.09 |
更新日 | 2018.04.09 |